やめ知識 やめ知識

【出社不要】退職代行とは?仕組みやサービスの利用手順、体験談も紹介

【出社不要】退職代行とは?仕組みやサービスの利用手順、体験談も紹介

最終更新日 2023年7月7日

この記事の監修者
徳田タカヒロ(労働弁護士 )
労働者側での労働事件を専門にしている、石川県金沢市の現役弁護士。解雇,残業,労災,パワハラといった労働問題で困っている労働者を笑顔にするために日々尽力している。自身のYouTubeブログで、労働問題に関する情報を発信している。
この記事の監修者
新野 俊幸(「退職代行」専門家)
自身が会社を退職する際に苦しんだ経験から、日本初の退職代行サービス「EXIT」を2017年に開始。「退職で苦しむ人をなくしたい」という思いで、退職代行を日本に広め続けている。

退職代行とは、サービスの代理人が本人に代わり、退職の意思を会社へ伝えてくれるサービスのことです。

退職代行サービスを利用すれば、年次有給休暇が残っていれば、退職届を提出してから2週間後に会社を辞められます。

一方、「退職代行の仕組みが分からず、依頼する勇気が出ない」「退職代行で失敗したらどうしよう」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、退職代行の仕組みやメリット・デメリット、サービスの選び方、体験談をご紹介します。本記事を読めば、退職代行の仕組みについて理解を深められ、出社不要でスムーズに退職できる安全なサービスであることが分かるでしょう。

また後半では、退職代行サービスの体験談や利用する流れもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

仕組みについて知る前に!そもそも退職代行とは?

退職代行とは、本人が直接会社に連絡することなく、サービスの代理人が電話やメールで会社側と連絡を取り、本人の意向通りに退職できるようにサポートするサービスです。

民法第627条では、正社員など期間の定めのない雇用契約であれば2週間前までに申し出れば誰でも自由に辞められることが定められています。

参考:民法 | e-Gov法令検索

しかし、実際は以下のような問題があり、自分から退職を告げられない人も多いです。

  • 執拗な引き止めに遭う
  • 人手不足で言い出しづらい
  • 上司が怖くて言い出せない
  • 忙しすぎて退職を告げる暇がない
  • 嫌がらせを受けないか不安が残る

退職代行サービスを利用すれば、年次有給休暇が残っていれば、基本的に上司と対面したり出社したりする必要がなく、退職届を提出してから2週間が経緯すれば、辞められます。

業者が本人の代理人として退職の意思を伝えてくれる仕組みであるため、直接的に引き止めや嫌がらせに遭うことはありません。また、法律上においては退職代行の利用自体に違法性がないため、合法的に辞められます。

自分で辞める意思を告げるよりも、精神的なストレスを軽減して正式に会社を退職できるのです。

退職代行の仕組みとは?利用するメリット

退職代行の仕組みを交えながら、サービスを利用するメリットをご紹介します。

  • 退職届を提出してから2週間経過後に退職できる
  • 退職時の心理的ストレスがかかりにくい
  • 引継ぎにも対応してくれる

ここからは、上記3つのメリットを詳しく解説します。

退職届を提出してから2週間経過後に退職できる

退職代行を利用すれば、退職届を提出してから2週間経過後に退職することが可能です。具体的な理由として、以下があげられます。

  • 有給休暇を消化できる
  • 会社から同意を得られる場合が多い

一般的に退職する場合は、民法627条により2週間前までに会社に退職の意思を伝える必要があります。

参考:民法 | e-Gov法令検索

しかし、退職代行は有給休暇を消化することで、実質的に即日から会社に出勤しなくても良くなります。有給休暇がない場合でも、会社側が同意することで即日退職が可能です。

 

上記の理由から、退職代行を利用することで自分から言い出すのが難しい場合や、執拗な引き止めに遭う可能性があっても、スムーズに辞められるのです。

退職時の心理的ストレスがかかりにくい

退職代行を利用すれば、自分は会社と直接やりとりする必要がなくなるため、心身的ストレスがかかりにくくなります。

一般的に退職代行は、業者や弁護士が本人に代わり、電話やメールで会社側へ退職を告げてくれるからです。

上司や同僚と対面して話したり相談したりすることが苦手な人や、パワハラが怖い、嫌な思い出がある人にとっては大きなメリットです。

基本的に、代行業者は法律に関する知識を有しているため、法律に抵触するリスクを抑えるアドバイスやサポートを行ってくれます。

そのため、不当な損害賠償の請求や嫌がらせに悩まされることがなく、退職時の心身的なストレスを軽減できるのです。

引継ぎにも対応してくれる

退職代行を利用すれば、引継ぎまで対応してくれる業者も多いです。

引継ぎは労働者の義務ではありませんが、一般的には円満退職するために必要な業務です。しかし、引継ぎは時間や労力がかかるだけでなく、「辞めたくても辞められない」という気持ちを強める原因にもなります。

退職代行サービスを利用する際は、簡単な引継ぎ書を残しておくことで、事前にトラブルを回避できます。弁護士に依頼すれば、引継ぎをせずに辞めたことで損害賠償を請求されたとしても、会社側と交渉を行ってくれるので安心です。

そもそも、退職代行を利用したからといって会社から訴えられることはめったにありません。実際に、これまで数万件の退職サポートを行ってきたEXITでも、退職が失敗したり訴えられたりしたケースは一度もありません。

実績が豊富で弁護士監修のサービスに依頼すれば、引継ぎをしていないケースにも対応し、安心して辞められるのです。

退職代行における引継ぎについて気になる方は、ぜひ下記ページをご覧ください。

退職代行なら引き継ぎしなくて良い?損害賠償を請求されるケースやトラブル・リスク回避方法

退職代行を利用するデメリット

退職代行を利用するデメリットを解説します。

  • 費用がかかる
  • サービスによっては仕組みがややこしい
  • 悪質な業者も存在している

ここからは、上記3つのデメリットを詳しく解説します。

費用がかかる

当然ながら、退職代行を依頼するには費用を支払う必要があります。また、退職代行の料金体系は、サービスの運営元によって異なります。

運営元は主に一般企業・弁護士・労働組合に分けられ、具体的な料金相場は以下の通りです。

退職代行サービスの運営元 料金相場 サポート範囲の例
一般企業 2~5万円 依頼者と会社間の連絡業務

転職サポート

労働組合 2.5~6万円 会社との交渉
弁護士 5~25万円 会社との交渉

パワハラなどの慰謝料請求

一般企業の退職代行は、弁護士監修や実績が豊富なサービスであれば安心して依頼できるでしょう。また、サービスによっては「転職に成功すればお祝い金キャッシュバック」といったお得なサポートも提供しています。

退職代行は、自分に合った業者に依頼することが重要です。各サービスの特徴や選び方について知りたい方は、ぜひ下記ページをご覧ください。

【厳選】おすすめ退職代行サービス5社を比較|後悔しない選び方や費用相場も紹介

サービスによっては仕組みがややこしい

退職代行サービスによっては、仕組みを理解するのが難しいです。

仕組みや内容を十分に理解していないと、費用がかさんだり、トラブルに巻き込まれたりする場合があるので注意しましょう。

例えば、労働組合に退職代行を依頼すると仮定します。会社との退職金や未払い金の交渉をお願いしたい場合、退職代行を依頼した労働組合への加入費を支払わなければなりません。

また、一般の正社員や公務員などによって料金が変動したり、サポート内容が変わったりすることもあるでしょう。

退職代行サービスは便利ですが、一方的に任せっきりではいけません。自分の状況や希望を業者に伝え、可能な限りわかりやすいプランを提供しているサービスを選びましょう。

悪質な業者も存在している

退職代行サービスには、非弁行為や詐欺を働く悪質な業者も存在します。非弁業者とは、弁護士資格を持たない者が、報酬を対価として退職手続きなどの法律事務を行うサービスを提供する業者のことです。

悪質な業者に依頼してしまうと、退職手続きが無効となる場合があり、失敗する可能性があります。

そのため、退職代行を依頼する際は、信頼できる業者か見極めなければなりません。適切に退職代行業者を選べば、トラブルなくスムーズに退職できるでしょう。

退職代行サービスの選び方は次の章で解説します。

退職代行サービスの選び方

退職代行サービスの選び方をご紹介します。

  • 料金の高さ
  • 安全性の高さ
  • サポート体制の充実度

ここからは、上記3つのポイントを具体的に解説します。

料金の高さ

退職代行サービスの選び方において、料金の高さは重要なポイントの1つです。

自分の目的や予算に合わせてサービスを選べば、費用対効果を高められます。

例えば、上司からのパワハラが原因で精神的苦痛を受け、働くことが困難になった場合、弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士は会社との交渉だけでなく訴訟にも対応でき、損害賠償を請求できます。

一方、費用を抑えて転職活動に専念したい方は、一般企業の退職代行がおすすめです。一般企業のサービスによっては、弁護士に依頼するよりも料金が安い傾向にあり、転職サポートが充実しています。弁護士監修や実績豊富なサービスであれば、安心して任せられるでしょう。

安全性の高さ

退職代行サービスを選ぶ際は、安全性の高さに着目しましょう。具体的な例として、以下があげられます。

  • 公式サイトに実績や料金体系が明記されている
  • 弁護士や弁護士監修のサービスが提供している
  • 返金保証制度がある
  • 無料相談時の対応で、見積もりや具体的な方法を説明してくれる
  • 料金が安すぎない
  • 口コミや評判が良い

退職代行サービスの実績や料金が不明瞭だったり、口コミや評判がなかったりする場合などは悪質な業者が運営している可能性があります。

安全性が高いサービスであれば、法律に抵触してトラブルに発展する可能性が低く、退職手続きが比較的スムーズに進むでしょう。

サポート体制の充実度

退職代行サービスを選ぶ際は、サポート体制の充実度も重要なポイントです。

サポート内容が充実していれば、あらゆるケースに対応できます。例えば、EXITでは、下記のサポート体制を整えています。

  • 即日対応
  • 有給サポート
  • 出社費用
  • 引継ぎが残っていても大丈夫
  • 全国対応
  • 全額返金保証制度
  • 転職サポート

即日対応であれば当日の朝に退職したり、転職サポートがあれば効率的に就職先を見つけたりできます。

自分の目的に合ったサポートを提供しているサービスを選べば、満足度も高まるでしょう。

退職代行サービス利用の体験談

営業職20代男性の方が実際に退職代行サービスを利用した体験談をご紹介します。

具体的な体験談の内容は、以下の通りです。

退職理由は? 自分の上司以外には相談できない変わったルールがあった。

上司の価値観や仕事のやり方が合わず、人間関係に悩み退職を決意。

退職代行を使ってみた感想は? 手続きに必要な連絡を代行してくれたので非常にやりやすかった。

貸与物の返却で少しトラブルがあったが、上司と直接やりとりすることはなく適切に対処してくれた

退職代行を使ったその後 転職が決まり商社で働いている。

可能な限り残業をしない社風で上司とも仕事をしやすい。

詳しい体験談の内容について気になる方は、ぜひ下記ページをご覧ください。

【退職代行 体験談】 営業職|思い立ったら悩まず即行動!退職を決断するほどの会社独特のルールとは!? 

【超簡単】退職代行サービスを利用する手順

退職代行サービスを利用する手順をご紹介します。

  1. 公式サイトから問い合わせする
  2. ヒアリングシートを記入する
  3. 料金を支払う
  4. 退職代行を実施する
  5. 転職の代行も行ってくれる

上記は退職代行サービスEXITの利用手順です。ここからは、5つの手順を具体的に解説します。

公式サイトから問い合わせする

EXITでは、公式サイトのフォームとLINEから問い合わせます。

問い合わせ時は、「有給休暇が残っている」「即日で退職したい」などのご記入いただけます。

どちらも無料ですので、少しでも気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。

ヒアリングシートを記入する

問い合わせ後、確認が取れたらヒアリングシートを記入します。

ヒアリングシートには、勤め先の電話番号や実際に決行する日程など、退職代行に必要な情報を記入します。

料金を支払う

ヒアリングシートを記入すれば、料金のお支払いです。

料金の支払い方法は、銀行振込・各種クレジットカードを利用できます。

支払いの確認が済んだら契約が成立します。

退職代行を実施する

ヒアリングシートや問い合わせ内容をもとに、退職代行を実施します。

当日は、EXITのスタッフがお客様の代わりに退職に必要な連絡を代行します。

退職が完了するまで、電話やメールを用い、回数無制限でサポートするのでご安心ください。

転職の代行も行ってくれる

EXITは転職サポートを提供しています。具体的なサポート内容は、以下の通りです。

  • お客様にマッチする求人の検索
  • 履歴書、職務経歴書の作成
  • 求人への応募〜面接日程調整

など

転職に必要な作業(面接以外)をすべて代行します。また転職が成功すれば、お祝い金「5万円」が支給される場合があります。EXITは一律料金2万円であるため、転職に成功すれば実質0円で利用することが可能です。

EXITなら退職代行の仕組みがシンプル!

今回は、退職代行の仕組みやサービスのメリット・デメリット、選び方や体験談、利用する手順をご紹介しました。

退職代行は、会社を辞めたい本人に代わり、退職の意思を伝えてくれるサービスです。費用がかかったり仕組みが難しかったりする場合がありますが、退職届を提出してから2週間が経過すれば退職できることや心身のストレス軽減などのメリットも大きいでしょう。

退職代行サービスの仕組みが気になる方は、ぜひ本記事を参考に理解を深めてください。

EXITは業界No.1の実績を誇り、毎年1万人以上の退職サポートを行っています。豊富な実績と弁護士監修のサービスにより、あらゆるケースに対応することが可能です。

退職代行の利用を検討されている方は、ぜひEXITに無料相談をしてみてはいかがでしょうか。

EXITにLINEで無料相談してみる