相方の西野亮廣が、彼なりの目標を持って活動している姿を見ながら、キングコングというコンビが世間から忘れられないためにも、僕はテレビには出続けようとしていた。ただ、今のバラエティ番組の主流になっている「ひな壇の芸人がトークをして、それをMCがイジる」という座組み(構成)は、体を張った笑いが得意な僕には向いていませんでした。背伸びをしている自分にも気づいていました。そして、「この座組みだと、どう頑張っても自分の100%は出せない」と心が折れたんです。
YouTuber カジサック|「自分に向かないことは辞めた」キングコング梶原が、芸人であり続けるためにはじめた挑戦

最終更新日 2019年1月15日
「2019年、年末までに登録者数100万人に行かなかった場合、芸人を引退したいと思います」――。2018年10月1日、YouTubeにアップされた動画『YouTuberカジサック誕生!!』のなかで、YouTuber「カジサック」ことキングコングの梶原雄太さんは、そう宣言しました。
1999年のキングコング結成以来、舞台やテレビで活躍し、漫才師や芸人として評価されてきた梶原さんが、どうして未経験のYouTuberに挑戦しようと思ったのか。そして、新しい挑戦の先に何を見つめているのか――。
YouTuberカジサックとして、梶原さんが本気で取り組んでいる新しい挑戦について、お話を伺いました。
苦節6年の先にようやく見つけた、芸人であり続けるための新しい居場所
――梶原さんがYouTuberになると知ったとき、「どうして、突然!?」と驚きました。

カジサックさん
――ひな壇トークに向いていないと気づいたのは、いつ頃だったんですか?

カジサックさん
自分の武器(=向いていること)をいち早く見つけることが大事なのだと思います。僕にとっての武器は、中学生のときに見つけた「お笑い」でした。それから、いろいろな出会いがあるなかで、やっぱりお笑い芸人であることが自分の武器になると思いましたし、人を笑かしたり笑われたりしたいから、「お笑い芸人をずっと続けていきたい」という気持ちがあります。
野球選手がスキルアップのために自分の技術を磨き続けているように、芸人も立ち止まったら、そこで人を笑わせるスキルは止まってしまう。「成長するためには、何か新しいことに挑戦しなければいけない」と考えて、自分の居場所を探し続けました。
――居場所が6年間見つからず、挫折しそうになりませんでしたか?

カジサックさん
僕たちキングコングは、「漫才師」という肩書で活動しています。ありがたいことに、死ぬほど忙しいときでも「劇場には出させてほしい」とお願いして、デビューしてからの19年間、大阪の「なんばグランド花月」の舞台に立たなかった月はありません。それほど、僕にとって漫才は当たり前で、自分を支えるものになっています。
ただ、「漫才師キングコング」としての居場所はあっても、ボク個人としての居場所はなかなか見つからなかった。今はようやく、自分のパフォーマンスを発揮できる「YouTuberカジサック」という居場所を見つけたのだと思っています。
新しい挑戦について誰にも相談しなかった。絶対に面白くなる自信があったから
――YouTuberという居場所を見つけたきっかけとは?

カジサックさん
――YouTuberをはじめようと思いついたとき、誰かに相談しましたか?

カジサックさん
実は、僕がYouTuberとしての第一歩を踏み出すきっかけになった、人気YouTuberのラファエルさんやヒカルさんとのコラボ動画を作ろうとしたとき、所属している吉本興業に「これは友人として、個人的に出演したということにさせてください」とお願いしました。
――なぜですか?

カジサックさん
自分に向いてないことは辞めようと思った。向いていないことに力を注ぐ時間はもったいない
――YouTuberと芸人の二足のわらじを履いていると、やるべきことがたくさんありますよね。YouTuberを続けるために、何か辞めたことはありますか?

カジサックさん
向いていないことに力を注ぐ時間がもったいないと感じるし、自分の武器を見つけたら、それを磨き続ける人間が生き残っていけると思う。向いていないことをするのは、ただの背伸びです。
ただ、YouTuberカジサックとしてならば、ひな壇に出たいと思っています。カジサックは、キングコング梶原とは違うキャラクター設定ですし、動画の宣伝にもなるからです。
――キングコング梶原さんとして、バラエティ番組にはもう出ないんですか?

カジサックさん
そのためにも、僕は今あるテレビの座組みをぶっ壊したいと思っています。もっといえば、ダウンタウンさんみたいに時代を変えたいんです。
――時代を変える?

カジサックさん
――どうしてスターが生まれないんですか?

カジサックさん
お笑い芸人のなかには、スターになるべき天才が大勢いるんです。テレビは「この芸人を見たいから、この番組を見る」と視聴者に思わせてくれるスターを、もっと誕生させなければいけない媒体だと思う。そのためにも、今ある座組みをぶっ壊そうとしています。
大暴れできる媒体を自分の手でつくる。芸歴19年のなかで、今が最高に楽しい
――YouTuberになった感想を教えてください。

カジサックさん
それにカジサックになってから、キングコングの漫才が明らかに面白くなった実感があります。それは、カジサックとして動画づくりをしてみて、「俺ってこうやったな」と感じたことを、漫才にも落とし込めるからだと思います。つまり、カジサックがキングコング梶原を成長させてくれた。
ですから、成長し続けるには、まずは自分の居場所を見つけること、そして自分に向かないことは辞めて、常に新しいことに挑戦することが必要なんだと思います。
――カジサックの部屋の登録者数は59万人(2018年12月17日現在)を超えましたよね。2019年の春頃には、宣言されていた100万人を達成しそうだと思いました。

カジサックさん
実際に、登録者が36万人から39万人に増えるまで時間がかかりました。でも、そのことを想定していたので、「停滞したら、次はこれを出そう」と次にアップロードする動画を前もって準備していたんです。停滞したとき、その動画を出してみたら、見立てが見事に当たって登録者数が一気に伸びました。今は、「次の停滞期が来る前に、次の戦略をいかに立てられるか」の戦いをしているところです。
――これからもカジサックさんの挑戦は続くんですね。最後に、何かを辞めて、新しい挑戦に踏み出す人にメッセージをお願いします!

カジサックさん
今している仕事を続けながら、違う世界に飛び込みたい人は、明確な目標を立てて、違う世界のことをしばらく勉強したほうがいいと思います。目標を達成するためには、戦略を練る時間が必要です。それら全部をひっくるめて、僕は準備だと思います。挑戦したことを後悔しないようにしっかりと準備をして、成功する確率を1%でも上げてみてください。
梶原 雄太(かじわら・ゆうた)
1980年、大阪府生まれ。NSC(吉本総合芸能学院)22期の同期生だった西野亮廣と、1999年、漫才コンビ「キングコング」を結成。2018年10月、YouTuberカジサックとしてデビュー。
YouTubeチャンネル「カジサック KAJISAC」
特集
インタビュー
やめ知識
-
やめ知識
仕事辞めたい、もう疲れた…30代が仕事を辞めたいと悩む7つの理由!対処法とよくある疑問を解説
-
やめ知識
試用期間中に退職したいけど難しい?退職理由や納得されやすい伝え方を紹介!
-
やめ知識
仕事辞めたい、、疲れた20代・新卒が仕事を辞めたい場合の対処法は?会社に疲れた時の退職すべきかの判断基準
-
やめ知識
【仕事を辞めたい40代必見】仕事を辞めたい原因と対処法、体験談も紹介
-
やめ知識
退職代行で辞めた人は後悔する?リアルな口コミと後悔しない使い方
-
やめ知識
休職のまま退職はできない?復職せずに円満に辞めるコツを紹介
-
やめ知識
試用期間中に即日退職できる?確実にすぐ辞める方法や注意点も紹介!
-
やめ知識
入社してすぐ辞めるのはあり?円満な退職理由や保険料についても紹介
-
やめ知識
HSPで仕事を辞めたい…辛くて限界のサインや理解してもらえる退職理由
-
やめ知識
退職を伝えてから実際に辞められるまでの期間は何ヶ月前?2週間と言われる理由や円満退職のコツ
-
やめ知識
即日可能?バイトを今すぐ辞めたい時に使える理由や辞めるためのポイント
-
やめ知識
事務職を辞めたいと思う瞬間は?つらくて退職したい時の対処法やおすすめ転職先
-
やめ知識
退職代行のトラブル事例10選!確実に失敗しない方法と具体的なトラブル回避策を解説
-
やめ知識
退職代行は裏切り・無責任?頭がおかしいと言われる理由や対策について解説
-
やめ知識
【ありえない?】退職代行とは?サービスのメリット・デメリットや退職までの流れ
-
やめ知識
上司に退職をメールで伝えるのはあり?申し出の文例や注意点も紹介
-
やめ知識
【営業を辞めたい人必見】営業職のよくある悩みや対処法、転職時のコツも紹介
-
やめ知識
【辛い・もう限界】仕事を辞めたい原因とストレス解決方法を紹介!
-
やめ知識
会社を辞めたい…つらいと感じる理由や対処法、仕事を退職するリスクも紹介
-
やめ知識
仕事を辞めたいと感じる10つの理由と対処法!辞める判断基準も紹介
-
やめ知識
退職代行サービスの金額相場を徹底解説|弁護士への依頼は必須ではない!?