- お気軽にお問い合わせください
-
0120-963-414
※非通知設定は解除の上、ご連絡ください
- たった1分で無料相談
-

CASE STUDY
1正社員 1ヶ月 事務職 26歳入社したばかりで、言い出しにくい。
-
- 代行内容
- 本社宛に直接電話し、人事責任者へ退職の旨をご連絡しました。
また、ご依頼主の両親へは連絡をしてほしくない旨、勤務先へお伝えしました。
社員旅行の翌日ではあったものの、あっさりと退職を認めていただきました。
離職票などについては、会社側より郵送にてご対応いただく事になりました。
- EXITからひとこと
- たとえ入社したばかりであっても、退職は正当な権利です。
また、ミスマッチを早期解消できるという意味で、早期退職は雇う側にも雇われる側にもメリットしかありません。
堂々と退職しましょう。
2正社員 1年8ヶ月 技術職 21歳残業が多すぎる、出社せずに辞めたい。
-
- 代行内容
- 朝方にご依頼いただき、すぐさま社長へ電話させていただきました。
その結果、午前中には退職が承認され、追って、退職証明書を郵送していただく事になりました。
会社から貸与されていた保険証は、ご依頼主から速達で会社へ送っていただきました。
- EXITからひとこと
- 残業が多すぎるのは体に悪いですよね、何よりも大事なのは心身の健康です。
世の中には残業が存在しないホワイト企業が意外とたくさんありますよ。
3正社員 4年10ヶ月 営業職 33歳辞めたいけど、懲戒解雇が怖い。
-
- 代行内容
- まず、現場の責任者である支店長と電話にてお話させていただきました。
その後、専務の折り返しにより、退職を了承してもらいました。
後日、会社から送られてきた退職願を、ご依頼主から返送して退職が完了いたしました。
- EXITからひとこと
- いきなり退職を申し出ると、解雇されてしまうのではないかと不安になる方は多いですが、無用な心配です。
法律上、そう簡単に労働者を解雇することはできません。
個人と会社は対等である、という事を肝に命じておきましょう。
4正社員 1ヶ月 巫女 20歳神社で巫女をしているが、怒鳴られるのに耐えられない。
-
- EXITからひとこと
- 神社では社長を宮司(ぐうじ)と呼びます。禰宜(ねぎ)という職級もあるそうです。もしかしたら神社などの宗教法人は、古い体質が残りがちな職場かもしれません。
5正社員 9ヶ月 キッチン 20歳お店が忙しくて、言い出しにくい。
-
- EXITからひとこと
- とても忙しい職場だと、辞める事を申し訳なく思ってしまう方もいらっしゃいますが、実はあなたがいなくても何とかなる職場がほとんどです。
こちらのケースでも、しっかりと有給まで消化して退職する事ができました。
6アルバイト 2年 接客職 22歳店長のパワハラがひどい、退職を親にバレたくない。
-
- EXITからひとこと
- 今回のケースでは、まずご本人から店長へ「退職日」を明記した退職届をラインで送信。
その後、1週間にわたり店長とやり取りを重ね、退職を了承してもらいました。
その間、店長からの連絡は、本人や実家ではなく、「EXIT」を通すようにしていただきました。
7正社員 8ヶ月 接客職 23歳お客様を強く勧誘することを強要される。
-
- EXITからひとこと
- 面接時と入社後で「話が違う」というのは、残念ながら良くあることですが、嫌なことを我慢して続ける必要はありません。
同じ職場から3人同時のご依頼で、人事の方はとても慌てた様子でしたが、最終的には退職を認めていただきました。
8正社員 1年1ヶ月 事務職 23歳「覚悟が足りない」と言われる。
-
- EXITからひとこと
- 時には、上司だけでなく、親や友人が退職の障壁になることもあります。
「EXIT」は、常に「退職したい人」の味方です、自分の気持ちに素直になりましょう。
9アルバイト 2ヶ月 医療事務 24歳人間関係をうまく築けず、職場へ行くことが出来ない。
-
- EXITからひとこと
- 人間関係、難しいですよね。馴染めない職場で我慢し続けるよりは、思い切って職場を変えてしまった方が上手くいく事も多いです。
自分ひとりではどうしようもなくなってしまったら、「EXIT」に相談してください。
10正社員 1ヶ月 受付事務 24歳試用期間中だが辞めたい。
-
- EXITからひとこと
- 試用期間中でも、通常と同じように退職が可能です。むしろ、任されている仕事が少ない分、あっさりと済んでしまうことも多いです。
11契約社員 3年6ヶ月 溶接工 25歳社長が身内で、辞めづらい。
-
- EXITからひとこと
- 上司が身内であればある程、辞めづらいというのはよくある話ですが、あまり深刻に考える必要はありません。
自分から言えないのであれば、「EXIT」に任せればよいだけの話です。
12正社員 4ヶ月 事務職 25歳辞めることを口に出す勇気がない、損害賠償も不安。
-
- EXITからひとこと
- 損害賠償のリスクを懸念される方は多いですが、一般的に、退職する事に対して労働者側に責任が認められることはほとんどありません。
「損害賠償するぞ」という言葉は脅し文句としてよく使われるので、真に受けないようにしましょう。
13正社員 2年8ヶ月 営業職 26歳転職先が決まっているのに、退職が認められない。
-
- EXITからひとこと
- 「転職先が決まっている」
実はこの言葉、会社側としては引き止める術がない最強の退職フレーズです。
とはいえ言い辛いですよね、安心してください「EXIT」が代わりに伝えます。
14正社員 6ヶ月 ドライバー 27歳退職したいと言っても、後任を探してくれない。
-
- EXITからひとこと
- 後任が来るまで待ってくれ、と引き止める会社が多いようですが、待つ必要は全くありません。
会社の行く末ではなく、自分の人生を優先しましょう。
15契約社員 3年9ヶ月 販売職 28歳少しのミスで「殺すぞ」などと言われる。
-
- EXITからひとこと
- 「殺すぞ」は立派なパワハラです。高圧的な上司に退職を相談できず困っているのであれば、ぜひ「EXIT」をご活用ください。
16正社員 5ヶ月 看護師 28歳知人からの紹介なので辞めづらい。
-
- EXITからひとこと
- 知人からの紹介だと、申し訳なくて辞めづらいかもしれませんが、第一に考えるべきは自分のことです。
とりあえず自分が進みたい道に進んで、知人には後で土下座しましょう、大丈夫ですよ。
17正社員 6ヶ月 受付事務 29歳院長にカルテで叩かれる。
-
- EXITからひとこと
- 残念ながら、日本社会にはパワハラや暴力がまだまだ横行しているようです。このような職場からは、今すぐに抜け出しましょう、働くだけ時間の無駄です。
18正社員 6ヶ月 デザイナー 30歳今すぐ辞めたいが、有給は消化したい。
-
- EXITからひとこと
- パワハラが横行しているような職場だと、上司に相談しても何も変わらず、ただただ時間が過ぎていくだけの事が多いため、出来るだけ早く抜け出すのが得策です。
ちなみに、持株会にいれていたお金は最後の給料と一緒に振り込んでいただきました。
19アルバイト 2年11ヶ月 事務職 35歳今のタイミングで退職を切り出すと、引き止められそうで怖い。
-
- EXITからひとこと
- 「今はタイミングが悪いから」と退職を言い出せない方は多くいらっしゃるかと思いますが、残念ながら「タイミングが良い退職」は存在しないと言っても過言ではないでしょう。
「辞めたい」と思ったその瞬間が、ベストタイミングです。
20正社員 2年 介護職 36歳人手不足を理由に退職を認めてもらえない。
-
- EXITからひとこと
- 人手不足で退職が認められない、というのはよくあるケースです。
しかし冷静に考えると、人手不足は経営側の責任ですし、そもそも「退職を認めない」というのは違法です。
人手不足であっても堂々と退職しましょう。
21正社員 11ヶ月 デザイナー 40歳社内にデザイナーが1人しかいない。
-
- EXITからひとこと
- 自分が辞めると会社が回らなくなる事に責任を感じてしまう方は多いですが、1人辞めただけで回らなくなってしまうという状況は会社側に責任があります。
気を遣うことはありません、劣悪な労働環境であるならば尚の事です。
22正社員 4ヶ月 営業職 42歳きついノルマを課され、達成できないと怒鳴られる。
-
- EXITからひとこと
- 出勤の時間になると胸が苦しくなるような職場は、今すぐに辞めましょう。
我々の様な第三者から連絡がいくと、退職の本気度が伝わり、意外とすんなり認めてもらえますよ。
23正社員 10年 料理長 44歳管理職であるため、自分では言い出せない。
-
- EXITからひとこと
- 管理職という立場上、なかなか辞めづらいものですが、そんな方でも当然退職は可能です。
退職したくて悩んでいるのであれば、まず「EXIT」にご相談を。退職の権利を行使しましょう。
24アルバイト 1ヶ月 接客業 51歳威圧的な態度をとられ、どうしたらいいか分からない。
-
- EXITからひとこと
- 退職について相談したものの、うやむやにされてしまうというケースはよくありますが、そもそも退職に会社側の許可は一切必要ありません。
退職を認めない会社は違法である、ということを覚えておきましょう。
メッセージが送信されました。
お問い合わせいただいたメールの内容を確認の上、
担当者よりご返信させていただきます。
自動返信メールが届かない場合は、
迷惑メールフォルダを確認するか、
再度お問い合わせください。