やめ知識 やめ知識

仕事が続かない人の特徴は?後悔しがちなことや知っておくべきポイント

仕事が続かない人の特徴は?後悔しがちなことや知っておくべきポイント
この記事の監修者
新野 俊幸(「退職代行」専門家)
自身が会社を退職する際に苦しんだ経験から、日本初の退職代行サービス「EXIT」を2017年に開始。「退職で苦しむ人をなくしたい」という思いで、退職代行を日本に広め続けている。

今の仕事をしていても数ヶ月で辞めてしまうなど、長く続けることができず悩んでいる方もいるでしょう。一般的に仕事は長期的に続けた方が、いろいろ得られる知識やスキルもありますが、一方で状況によっては早く辞めた方が良い場合もあります。

そのため、自分が仕事を長く続けられないポイントについて把握し、後々後悔しないように対策する必要もあります。仕事が続かない人の特徴やポイント、おすすの職業について内容を紹介します。

仕事が続かない人の特徴

仕事が続かない人には特徴があります。

仕事が続かないのは自分に原因があるケースも多いので当てはまる部分がないのか把握しておくのは大事です。以下のような人は仕事が続かない可能性があるので解説します。

コミュニケーションを取るのが苦手

コミュニケーションを取るのが苦手な人の場合、仕事が続かない場合があります。コミュニケーションが苦手な人だと例えば、取引先と会話するときに緊張して上手く話せない可能性があるはずです。

また、同僚や上司とも会話が上手くいかないので誤解されたり、上手く連絡が取れていなかったりしてミスとして扱われてしまうケースもあります。コミュニケーションが取れないことで自分の評価が悪くなって、職場への居心地が悪くなってしまい、仕事が続かない原因になっている人もいるでしょう。

適応力が乏しい

適応力が乏しい人も、仕事が続かない場合もあります。適応力が乏しいということは、急な変化が生じたときに上手く対応できません。例えば、仕事をしていて通常の業務ではなく、別の作業をするように指示される場合があります。

その際に自分が不得意な業務であれば慣れることができず苦痛を感じて、直ぐに仕事を辞めてしまうケースが多いです。適応力があれば急な業務変化でも直ぐ慣れて継続できますが、こだわりを持っている人や慣れるのに時間がかかる人は、耐えられずに仕事を辞めてしまいます。

責任感が低い

責任感も仕事の継続と関係しています。責任感がある人ほど自分に与えられた業務をしっかり行う意欲が高いので、多少の問題があっても「辞めよう」という意識にはなりません。

しかし、責任感が低い人は少しミスや周りの環境が変化すれば「自分には合わない」「もう無理」とネガティブな気持ちになり、仕事を辞める意識に傾いてしまいます。責任感が低いと仕事の重要性も低いので、辞めることにためらいがなく、仕事が続かない人も多いです。

飽き性

飽き性の人も仕事を続けるのが難しい性格です。自分の興味があるものは何でも継続しやすいですが、飽きてしまうと価値を見出せなくなってしまい、苦痛を感じます。

仕事も同じ業務を繰り返すなど、ルーティン化されている業務ほど飽きてしまう傾向が強いです。飽き性の人は「自分に合わない」と思えば辞めることに抵抗を感じないため、仕事を継続できず職場を転々とする傾向があります。

ストレス体質で我慢が苦手

ストレスを受けやすい人は、我慢が苦手な人も多いです。仕事の際は誰でも多少のストレスを受けます。人によって受ける大小は異なりますが、我慢が苦手な人の場合は少しストレスが発生しただけで、気分が落ち込んでしまって耐えられません。

例えば、自分の業務を少し指摘された場合、大きくストレスを感じて「辞めたい」という気持ちになりやすいです。ストレス体質の人は仕事の重圧や雰囲気から直ぐに辞めてしまう人もおり、継続ができないケースもあるでしょう。

働きすぎて体調を崩しやすい

働き過ぎて体調を崩してしまう方も、仕事を継続しにくい人です。仕事を頑張る意識が強過ぎて、休日出勤や残業などを過度に行う傾向があるので、体力の限界を超えてしまって体調を崩してしまう場合があります。

自分の体調が悪くなれば、自分の好きな仕事でも職種によっては辞めざるを得なくなります。特に、建設業などは体力が必要になるため、一度体調を崩すと復帰が難しくなるでしょう。もちろん、働き過ぎて体調を崩せば、仕事を行うのが難しく状況になり、自分に合う職場を見つけるのが厳しい現状になります。

辞めても特に生活に支障がでない

仕事を辞めても、特に生活に支障が出ない人も継続が難しいです。自分の生活を維持しなくてはいけない人の場合、仕事を辞めると収入が無くなるので、多少の問題があっても継続する原動力になっています。

しかし、実家に暮らしている人や親から仕送りを受けている人の場合、金銭的な余裕があるので生活への心配事が少ないです。そのため、自分に合わない仕事や少しストレスを受けた際に「他の仕事に変えよう」と思いやすく、仕事への継続性は一人暮らしをしている人や、家族を持っている人の方が高いでしょう。

仕事が続かない人が後悔しがちなこと

仕事が続かない人は直ぐに辞めてしまう傾向があります。しかし、直ぐに辞めてしまうことで後悔してしまうケースがあります。どのような点で後悔してしまうのか、3点あるので内容を紹介しましょう。

貯金が貯まらない

仕事を直ぐに辞めてしまう人は、お金を貯めるのが難しいです。仕事は勤続年数によって昇給していく傾向が高いため、長く同じ職場で働くほど収入も上がります。

そして、長く同じ仕事を続けていくと知識やスキルも向上し、信用度も高くなるので、重要なポジションに就いたり、キャリアを形成したりできるため、しっかり貯金することが可能です。

しかし、直ぐに辞めてしまう人は知識もスキルも中途半端になり、給料も最低限に設定されるため、お金を稼ぐのが難しいです。さらに、仕事を辞めた後に直ぐ仕事を見つけて収入を得られるわけではないので支出が大きくなる傾向も高く、貯金が貯まらず悩んでしまう人もいるでしょう。

辞め癖がついて長期間働けない

直ぐに辞めてしまう人は、辞め癖が付いてしまい、長期間働くのが難しい人も多いです。直ぐに辞めてしまう人は、我慢や集中力を持続するのが難しいため、仕事を続けるのが苦痛に感じやすいです。

業務や職場で少しストレスを感じただけで、モチベーションが低下して「辞めたい」と感じるため、働きたくても気持ちが追いつかない場合もあります。辞め癖が付いている人は自分の気持ちと葛藤しなくてはならず、しんどい思いから後悔します。

社会的な信用度が下がる

直ぐに辞めてしまう人は、社会的な信用度が下がる場合もあります。仕事を見つけて履歴書の応募や面接を受ける際、人事担当の方は自分の情報を確認します。その際に、1つ1つの仕事期間が短いことで「直ぐに辞めてしまう人なのでは?」と疑問を持たれてしまい、採用されない可能性もあるでしょう。

定職に就くことができない場合、収入面が低くなるだけでなく、ローン組むときの審査でも不利になりやすく、生活面でも支障が出る可能性があります。

また、直ぐに仕事を辞めている人は、仕事で得られる知識やスキルを身に付けていないケースが考えられます。そのため、他の人と比べると重要なポジションを与えられないなど、マイナスになる場合が多く、信用を得るための道のりは長いので苦労するでしょう。

仕事が続かない人が知っておくべきポイント

仕事が続かない人は後々後悔するケースが多いので、今から対策を講じておく必要があります。仕事が続かない人も、知っておくべきポイントを把握しておくなら、継続して仕事をしやすくなる可能性があります。どのようなポイントがあるのか、4つあるのでそれぞれ紹介しましょう。

目標やキャリアプランを明確に設定する

仕事を見つける、または行う前に自分の目標やキャリアプランを明確に設定するのは良い方法です。漠然と仕事をするだけでは自分の目的がないので、飽きてしまったときに直ぐ今の仕事を辞めてしまいます。

他の仕事を探しても同じ結果になる可能性が高いため、行動する前に自分の分析をするのが得策です。例えば、自分の得意な作業や仕事のジャンルは何があるのか、考えてみることができます。

また、将来的に自分で独立して仕事したいのか、それとも経営のポジションに就きたいのか目標を明確にできます。自分の得意分野、また目標やキャリアプランを設定すれば、自分がしたい仕事も見えてきて、就職した際も継続しやすいです。

仕事を直ぐに辞めてしまう人は、自分の考えを整理して目標を探すようにしてみましょう。

ストレス解消を日頃から行う

仕事が続かない人の場合、ストレス解消を毎日行うのも良い方法です。仕事でストレスを感じるとモチベーションも低下しやすく、溜め込みすぎると心身に悪影響が出るので体調を崩してしまう可能性があります。

ただ、仕事は業務内容や職場の雰囲気から多少なりともストレスを感じるため、自分で解消法を見つけて定期的に発散する必要があります。例えば、趣味を見つけるなら、仕事の休日を利用してストレスを発散することが可能です。

趣味がない人の場合は自分の興味のあることを見つけるために習い事をしてみるのも良い方法です。ストレスを日頃から解消するように行うなら、仕事へ気持ちも切り替えやすくなり、継続する力となります。オンとオフの切り替えを行えるように、自分でストレス解消法を見つけましょう。

全てに完璧を求めない

全てに完璧を求めないことも重要なポイントです。仕事をするときに完璧さを求めてしまうと、少しのミスをしただけで自分を責めてしまい、仕事へのモチベーションが下がってしまいます。また仕事に完璧さを求めている人は、他の人と比べてしまう傾向があります。

例えば、同僚が自分より先に昇進してしまうなら「自分は能力がない」とネガティブになり、仕事を辞めてしまう場合もあるでしょう。全てに完璧を求めるのは、良い場合もありますが悪い方に考えてしまう傾向が強いので、少し自分に余裕を持つことが大事です。

少しミスをしても「次取り返せば良い」と気楽な気持ちを持つなら、気持ちが前向きになるため、仕事を継続しやすくなります。気持ちの持ち方に注意しておきましょう。

自分に合った仕事を見つける

仕事を継続するのが難しい人は、自分に合った仕事を見つけるようにすべきです。自分に合わない仕事は我慢することが難しく、ストレスも大きくなりやすいので継続しにくいと言えます。

そのため、仕事を探す前に自分の得意分野や好きな作業について考慮しておくべきです。例えば、ものづくりを行うのが好きな人の場合、クリエイターとして知識とスキルを磨ける業務を中心に見つけることができます。

料理人やイラストレーターなど、いろいろあるので自分の好みに合うものから探せます。他にも、体を動かすのが好きなのか、それとも室内で書類作成などを行うのが好きなのか、人によって好みは異なるはずです。自分の性格や好みを分析すれば、自分に合う仕事も見えてくるはずなので考えてみましょう。

仕事が続かない時におすすめな職業

いろいろな対策をしても、仕事が続かずに悩んでいる人もいるかもしれません。もし、仕事を継続するのが難しいなら、以下で紹介している仕事がおすすめです。それぞれの内容を詳細に紹介します。

在宅ワーク

在宅ワークは自宅で行うことができる仕事です。在宅ワークのメリットは自宅で作業するため、人間関係などによるストレスはありません。また、自分のペースで作業が行えるため、やる気が出ないときや体が疲れている際は仕事をしないという選択も行えます。

仕事は自分で計画して行えるため、飽き性の人でも長く続けやすいです。在宅ワークで行える仕事には例えば、データ入力、テープ文字起こし、出品業務などがあります。

どれもパソコンを使用できるなら作業でき、特別なスキルは必要ありません。知識やスキルを持っている人であれば、動画編集や翻訳などの業務を行うことも可能です。自分の好きな業務があるなら在宅ワークを考えてみることもできます。

事務職

仕事が続かない人は事務職にするのもおすすめです。事務職の仕事は基本的にチームで行うよりも自分1人で作業することが多いので、他の同僚や従業員に気を使わなくて済むケースが多いです。そのため、人間関係などによるストレスなども感じにくいと言えます。

また、事務職の場合は計算やデータ処理や管理、電話連絡などになるため、作業自体も難しくありません。一定の期間で直ぐに慣れることも可能なため、続けやすい特徴があります。

事務職の仕事は、例えば経理関連の仕事です。企業によっては人手不足で求人を募集しているケースも多いので、比較的早く見つけやすいです。単調になりやすいデメリットもありますが、残業なども少なくプライベートとのバランスも取りやすいので考えてみましょう。

1人で働ける仕事

飽き性の人は、1人で働ける仕事を選ぶのもおすすめです。1人で働くことのできる仕事は、自分のペースで作業ができ、人間関係の煩わしさもないため、ストレスを軽減して業務に携われます。

1人で働ける作業は、テレワークやフリーランスなどの働き方があります。例えば、WEBライターやデザイナーなどは多少スキルも必要ですが高度ではないので、初心者でも取り組むことを計画できます。また、ネットショッピングの運営なども、自分で計画して働くことが可能です。

他にもドライバーなど、1人で働くことのできる業種はいろいろあるため、自分に合う仕事を選んでみましょう。

仕事が続かないのは今の仕事が自分に合っていない可能性も

仕事が続かない人は、今の職場や業種が自分に合っていない可能性があります。そのため、自分に合う仕事は何なのか分析することが重要です。もちろん、自分に原因がある場合もあるので、改善しなくてはいけない点もあります。時間を取って自分の現状を客観的に分析して、自分に合う仕事が何なのか真剣に考えてみましょう。そして、自分が継続して働くことができるのかを重視して、選ぶようにしてください。

退職代行サービス「EXIT」