AKB48というグループでの活動は楽しくて、充実していました。長年在籍していたこともあり、できないことや知らないことがほとんどなくて、後輩やスタッフさんがいろいろな場面で私の存在を頼ってくれていました。けれど、注意されることが減るにつれて、だんだんと不安な気持ちが膨らんできたんです。
倉持明日香|アイドルを辞めたのは、楽しいだけでは足りなかったから。「今」という瞬間をチャレンジすることに賭けてみたい!

最終更新日 2019年1月15日
「会社を辞めたい!」。そう思っても、「自分には忍耐が足りないんじゃないか」と自分を責めたり、「周りに迷惑をかけてしまう」と心配したり……。そんなふうに、会社を辞めることをネガティブに捉え、辞めたくても辞められない状況に陥っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、会社という「組織」を離れ、新たな一歩を踏み出すことで、成長するチャンスを掴めることがあります。この特集では何かを辞めて新しい事に挑戦している有名人にフォーカスを当てます。
今回は、会社と同じくひとつの集団であり組織であるアイドルグループ「AKB48」を卒業して、現在はスポーツキャスターの仕事をメインに活躍されている倉持明日香さんに、AKB48を辞めたときのこと、これからのことについて伺いました。
辞めることへの不安はゼロじゃない。それでも、新しく見つけた「次のステージ」に立ってみたかった
--倉持さんは2015年8月にAKB48を卒業されていますが、いつごろから卒業を意識していましたか?

倉持さん
--どうして不安になったのでしょうか。

倉持さん
--勢いのあるAKB48を卒業することの不安はなかったんですか?

倉持さん
ただ、そのときに「何をステップアップと捉えるのか」が大事なのだと思い至りました。人によっては、「有名なグループで名前を知ってもらう」ことをステップアップだと考える人もいれば、「厳しい環境のなかで新しい仕事にチャレンジする」ことをステップアップだと考える人もいるでしょう。
--倉持さんは、あえて厳しい環境に飛び込むことがステップアップになると考えた?

倉持さん
辞めたあとの成功を決めるのは「進むべきタイミング」で踏み出せるかどうか
--2013年に卒業を意識しはじめて、2015年まで卒業しなかったのはなぜでしょうか?

倉持さん
そのタイミングを待っていなければ、2014年2月に行われた「AKB48内のチームメンバーを再編成するイベント」のあとに、私はAKB48から卒業するはずでした。
--もともとはそのタイミングで卒業する予定だったということですか?

倉持さん
--けれど、そのイベントで卒業にストップがかかるようなことが起こった?

倉持さん
--実際に卒業されたときは、どんな経緯があったんですか?

倉持さん
--その結果、どんなビジョンが見えたんですか?

倉持さん
AKB48を卒業したからこそ、次に乗り越えるべき壁が見えた
--そもそも、AKB48のオーディションを受けた理由はなんだったんですか?

倉持さん
むしろ、子供のときから恥ずかしがり屋で、大勢の前で話すことが苦手だったので、アイドルには向いていない性格だと思います。AKB48時代は、人前で話すライブ中のMCがいちばん苦手だったほどです。
--それなのに、どうしてスポーツキャスターという「言葉で伝える仕事」を目指そうと思ったんですか?

倉持さん
けれど2007年12月に、大ファンの小橋建太さん(プロレスラー、現在は引退)が癌の手術に成功して復帰されたことがあまりにもうれしくて、気づいたらその喜びをMCで興奮しながら話していました。そのことにプロレスファンの方が反応してくれたんです。「好きなものについて熱を持って伝えることができれば、気持ちは伝わる」と気づき、苦手だった「言葉で伝える」ことにも魅力を感じるようになりました。
--アイドルを卒業してスポーツキャスターになった今、気付いたことはありますか?

倉持さん
好きなことを仕事にする難しさを日々、痛感しています。今の仕事をはじめたばかりのとき、知らないジャンルのスポーツについては詳しく話せなかったんです。AKB48時代は、機械的に仕事をするイメージのある「仕事をこなす」という言葉が苦手でしたが、いざスポーツキャスターになってみたら、仕事をこなすことさえもできていない自分がいた。そのことに愕然として、「すべてのスポーツにきちんと向き合わなければいけない」と反省しました。
今では、何が会話のきっかけになるかわからないので、「知っていれば損はない」とあらゆるスポーツの情報と向き合うようにしています。スポーツへの向き合い方が変わったのも、AKB48を卒業したからこそです。
--最後に、これから退職をしようと考えている人にメッセージをお願いします。

倉持さん
会社を辞めようと考えたとき、「この年齢だから◯◯ができなければ」などと自分で自分を縛り付けている人が多いかもしれません。けれど、自分を強く縛り付ける必要はないと思います。
私はAKB48のなかで8年間過ごしてきて、後輩のみんなのお手本となるように、「何でもできる倉持明日香」でいなければいけないと思っていました。25歳でAKB48を卒業したあとも、そのイメージを持ったままでしたが、あるスタッフさんから「卒業して1年目なんて、いっぱい失敗できるよ」と言われて肩の荷が下りたことを覚えています。
それに、「何かするときに年齢なんて関係ない」とよく言われますが、本当にそうだと思います。何かをはじめるために何歳で会社を辞めたとしても、長い人生のなかでは遅くないはずです。
倉持 明日香(くらもち・あすか)
1989年9月11日生まれ、神奈川県出身。ワタナベエンターテインメント所属。AKB48元メンバーで、チームBのキャプテンを務めた。現在、スカパー!プロ野球PRアンバサダー。TBS「ひるおび」お天気コーナー、BSスカパー!「プロ野球ワイド2018」、AmazonプライムTV「有田と週刊プロレスと3」、Radio NEO「MUSIC GARAGE from NTP-ark」等にレギュラー出演中。父は元プロ野球投手で、野球解説者の倉持明。野球のみならず、プロレスの熱烈なファンとしても知られる。