やめ知識 やめ知識

仕事量が多すぎることを理由に退職は可能?多くなる理由や退職を避けるべきケースなどをご紹介!

仕事量が多すぎることを理由に退職は可能?多くなる理由や退職を避けるべきケースなどをご紹介!
この記事の監修者
新野 俊幸(「退職代行」専門家)
自身が会社を退職する際に苦しんだ経験から、日本初の退職代行サービス「EXIT」を2017年に開始。「退職で苦しむ人をなくしたい」という思いで、退職代行を日本に広め続けている。

人によって業種・職種は様々ですが、仕事量の多さや休みの少なさに対して不満を持った経験がある方はほぼ全員ではないでしょうか。特に繁忙期がある業界では仕事に忙殺されるため、休みも全くなく、仕事に明け暮れる日々を過ごさざるを得なくなるというケースもあるはずです。

さすがに仕事量が多すぎるのでこの仕事を辞めたいと思った経験を持つ方も多いはずです。そこで気になるのが仕事量が多すぎるという理由で会社を辞めることは可能なのかという点です。また仕事量を理由に辞めることは本当にいいことなのか、気になる方もいるはずです、

今回は仕事量が多すぎることを理由に退職することは可能なのかをテーマに、仕事量が多くなってしまう理由や退職を避けるべきケースなどをご紹介していきます。

本記事を読むことで、仕事量が多すぎることを理由に会社を退職したい方のヒントになります。ぜひ最後までご覧ください。

仕事量が多すぎることを理由に退職は可能!

結論から言いますと、仕事量が多すぎることを理由に退職することは可能です。退職が可能である最大の理由は、退職の自由が認められているからです。

正社員の場合、退職の申し出を行ってから2週間後に辞めることができます。これは民法627条に定められており、法律で退職の自由を認めているような形になっています。またその際に、正当な理由がなければ辞められないなどという文言はありません。

ですので、仕事量が多すぎることを理由に退職することは可能です。会社側からすれば、「仕事量が多すぎることを理由に退職するなんてありえない!」と反応するでしょうが、法律上はいかなる理由であろうとも退職は認められているので、会社側の反応は無視して問題ありません。

仕事量が多すぎることで退職につながる理由とは

仕事量が多すぎることで退職につながってしまう理由にはどんなものがあるのか、まとめました。

  • 人手不足で仕事量が多くなる
  • 残業をさせてくれず結果的に仕事量が多くなる
  • 要領が悪く仕事量が多くなる
  • 自分1人で抱えてしまい仕事量が多くなる

仕事量が多くなる理由は様々ですが、どの理由も十分にあり得るケースばかりです。ここからは仕事量が多すぎることで退職につながる理由についてご紹介します。

人手不足で仕事量が多くなる

仕事量が多すぎることで退職につながる理由の1つ目は、人手不足で仕事量が多くなることです。

人手が足りている職場であれば、1人1人に見合った仕事量になりやすいほか、誰かが休んでも一時的に仕事量が増えつつもすぐに元に戻ります。しかし、人手不足の場合には少なくとも1人1人に見合った仕事量にはなりにくく、ある程度無理をしなければ成立しない仕事量になりやすいです。

まして、繁忙期や体調不良などで休まざるを得なくなった場合などは、まさしく忙殺されてしまいます。人手不足というだけで仕事量が多くなってしまうことは覚悟しなければなりません。

残業をさせてくれず結果的に仕事量が多くなる

仕事量が多すぎることで退職につながる理由の2つ目は、残業をさせてくれず結果的に仕事量が多くなることです。

仕事によっては家に持ち帰ることができない仕事があるほか、働き方改革の影響でオフィスでの仕事が長時間できないケースがあります。企業によってはパソコンの電源を強制的に落として仕事ができないようにしているケースもあるため、今まではできた残業ができなくなるケースも増えています。

そのため、結果的に仕事がたまっていき、必死な思いで仕事をこなさなければ成立しないような状況になりやすいでしょう。

要領が悪く仕事量が多くなる

仕事量が多すぎることで退職につながる理由の3つ目は、要領が悪く仕事量が多くなることです。

仕事量が多くなる原因として、要領よく仕事をこなせないという部分が考えられます。要領よく仕事がこなせるのであれば効率的な仕事ができるようになるため、ムダのない形で働くことができます。ところが、要領が悪いと何かとムダが多く、非効率的な働き方になりやすいのです。

仕事に対する要領の良さは人によって様々で、身につけている人もいればそうでない人もいます。身につけている人はたくさん仕事を抱えていても飄々としていますが、身につけていない人は忙しさアピールをしがちで、大きな違いを露呈します。

自分1人で抱えてしまい仕事量が多くなる

仕事量が多すぎることで退職につながる理由の4つ目は、自分1人で抱えてしまい仕事量が多くなることです。

他人に仕事を任すことはできない、任せるのは不安だと感じる人ほど、自分で仕事を抱えてしまい仕事量がどんどん多くなってしまいます。仕事ができる人は暇にしている人を見つけてどんどん自分の仕事を振っていきますが、それができない人もいます。そのような人ほど自分で仕事を抱えてしまい、結果的に苦しめられるのです。

また誰かに仕事をお願いするのは苦手という人もいます。申し訳ないという気持ちが出てしまうためで、回り回って仕事量の多さにつながってしまいます。ですので、仕事量が多い、多すぎると悩んでいる方は誰かにお願いしてみるというのも検討していきましょう。

仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケース

仕事量が多すぎるのは確かに問題であり、長い目で見た時に改善していかなければならない部分です。その一方で仕事量が多すぎるからといって退職まで踏み込むのは、場合によっては避けなければなりません。

  • まだ仕事に慣れていない可能性がある
  • 仕事量が多いのは時期的な問題が大きい
  • 仕事量が多すぎると思っても実は仕事量は多くない
  • 仕事量に関する相談をしていない

一時的に仕事量が多いことはあっても、他の職場などと比較してみると実はさほど多くなかったり、繁忙期で瞬間最大風速的に仕事量が増えてしまうこともあったりします。慢性的に仕事量が多いのかどうかもチェックする必要があります。ここからは仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケースについてまとめました。

まだ仕事に慣れていない可能性がある

仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケースの1つ目は、まだ仕事に慣れていない可能性があるケースです。

仕事に慣れていない場合、どのように仕事をすれば効率的に行えるかというのがわからないことがあります。そのため、非効率的な仕事を行ってしまい、仕事量が多いと感じやすくなるのです。一方で仕事に慣れていく中で仕事のやり方を模索できるようになり、効率的な仕事ができるようになります。

仕事が効率的にこなせるようになると、楽に仕事がこなせるようになるでそう。仕事に慣れていない場合には今後改善する可能性も十分にあるため、仕事を始めて間もないタイミングではまだ決断しない方がいいでしょう。

仕事量が多いのは時期的な問題が大きい

仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケースの2つ目は、仕事量が多いのは時期的な問題が大きいケースです。

業種や職種によって様々ですが、時期的な問題が影響することがあります。例えば、決算が迫っている時期、年度末などは何かと忙しくなるほか、月末に関しては営業成績のノルマがある社員などはできる限り数字を残そうとみんなが頑張り、踏ん張ろうとします。その時期を抜ければ時間的余裕は生まれやすくなります。

仕事量は毎日のように高いわけではなく、時期的な問題が左右する可能性が高いと言えます。ですので、特定の時期の仕事量の多さだけをピックアップして退職を決断していくことは避けるべきでしょう。

仕事量が多すぎると思っても実は仕事量は多くない

仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケースの3つ目は、仕事量が多すぎると思っても実は仕事量は多くないことです。

仕事量が多いと思っていても実は多くないというケースは、社会人経験が少ない場合に起こりやすいと言えます。例えば、複数の会社で働いている人であれば現在の仕事量が格段に多いのか、少ないのか、それとも普通なのかがわかります。

他の人との話をしていく中で仕事量が実は多くないと分かれば、考えを改めて心機一転頑張れるようになるでしょう。

仕事量に関する相談をしていない

仕事量が多すぎるとしても退職だけは避けるべきケースの4つ目は、仕事量に関する相談をしていないことです。

仕事量が多すぎて仕事を辞めたいという気持ちを周囲に伝えていない場合があります。周囲からすれば、仕事量が多すぎて困っているという様子が伝わっておらず、本来すべきフォローが行えていないことがあります。

仕事量が多いと感じた際に、本当ならば仕事を差配する人に仕事量が多すぎるので何とかしてほしいと伝えるのが理想的です。それを行えば周囲もフォローをしやすくなるからです。

仕事量が多すぎるからと退職を検討する前にチェックすべきこと

仕事量があまりにも多すぎるので、今後のことを考えて退職を検討したいと思う人もいるはずです。ですが、退職を検討する前に今一度チェックすべきことがあります。

  • 同僚と仕事量を比較してみる
  • 同僚の退勤時間を比較してみる
  • 家に帰っても仕事をしているかどうか

自分としては仕事量が多すぎると思っていても、同僚からすれば仕事量が多いとは感じていなかったり、うまい具合に別の人に仕事を振っていたりすることがあります。適切な対処ができているかどうか、同僚の様子を見ながらチェックする必要があります。仕事量が多すぎるからと退職を検討する前にチェックすべきことについてご紹介します。

同僚と仕事量を比較してみる

仕事量が多すぎるからと退職を検討する前にチェックすべきことの1つ目は、同僚と仕事量を比較してみることです。

同じ部署の同僚と仕事量の比較を行ってみると、同じような仕事をしているのに仕事量が全然違うこともあるはずです。その場合、効率的に仕事を行っていたり、周囲に仕事を振っていたりする可能性があるので、自らもその方法を編み出せば今まで以上に仕事をこなしやすくなります。

これまでは同僚と仕事量の比較をしなかったために、自分だけが苦しい思いをしていると感じていた人もいるでしょうが、実際には同僚自身も試行錯誤をしている可能性があるので、観察してみることをおすすめします。

同僚の退勤時間を比較してみる

仕事量が多すぎるからと退職を検討する前にチェックすべきことの2つ目は、同僚の退勤時間を比較してみることです。

同じような仕事量で、同じような取り組み方であれば退勤時間も同じような時間になるでしょう。しかしながら、なぜか同僚は先に帰っていく、もしくはノー残業デーであれば素直に残業しないで帰っていく場合、何かしらの工夫をしている可能性があります。

確かに退勤時間は早いかもしれませんが、その理由は始業時間のだいぶ前から動いていて、朝活をしているというのも考えられます。目に見えないところで動いているからこそ人より早めに仕事が片付いているというのもあり得ます。

家に帰っても仕事をしているかどうか

仕事量が多すぎるからと退職を検討する前にチェックすべきことの3つ目は、家に帰っても仕事をしているかどうかです。

家に仕事を持ち帰ることは本来はいいことではありませんが、例えば、家に持ち帰っても大丈夫そうな仕事もあるので、その仕事を中心に行って、職場でしかできない仕事は職場で行うようにすることでいくらかの軽減につながります。

家ではできるだけ仕事はしない、持ち帰らないのも大切ですが、繁忙期だとそうは言っていられないこともあるでしょう。臨機応変に対応し、場合によっては家に持ち帰るのも視野に入れましょう。

身体を壊してしまう前にしっかりとメンタルヘルスケアを

ストレス管理とメンタルヘルスは、仕事量が多すぎる状況において極めて重要です。

ストレスは、長期的なメンタルヘルスの問題につながる可能性があります。効果的なストレス管理のためには、定期的な休息、健康的な生活習慣の維持、趣味やリラクゼーション活動への参加が重要です。また、ストレスの原因を特定し、適切な対処法を見つけることも必要です。これには、時間管理のスキルを向上させることや、必要に応じて専門家のサポートを求めることが含まれます。

ストレスが高まった場合、積極的に解決策を見つけることで、メンタルヘルスを保護し、仕事の質を維持することが可能です。

退職後のキャリアプランニングの検討

退職後のキャリアプランニングは、新たな職業の道を探求する上で非常に重要です。

退職を機に、個人のスキル、興味、キャリア目標を再評価し、新しいキャリアパスに沿った戦略を立てることが求められます。これには、自分自身の強みと弱みの分析、業界や職種のリサーチ、ネットワーキングの活用、適切な履歴書や職務経歴書の準備が含まれます。また、新しいキャリアに必要なスキルを身につけるための研修や教育の機会を探求することも重要です。

計画的にキャリアプランニングを進めることで、次の職業へのスムーズな移行が可能になります。

仕事量が多すぎるので退職したいと思ったときの対処法

職場での仕事量が多すぎる問題を克服するためには、まず、仕事の優先順位を明確にし、重要でないタスクを整理することが重要です。また、上司や同僚との効果的なコミュニケーションを通じて、仕事の負担を共有し、サポートを求めることも必要です。

さらに、時間管理や効率的な作業方法を身につけることで、過度な負担を軽減し、仕事の質を維持することができます。これらの問題解決策を適用することで、職場での過剰な仕事量に効果的に対処し、バランスの取れた職業生活を実現することが可能になります。

仕事量が多すぎるので退職したいと思った場合、退職の申し出を行う前にやっておくべき対処法について、下記などを詳しく見ていきましょう。

  • 仕事量を減らしてほしいと願い出る
  • 残業しても問題はないかと確認してみる
  • 別部署への異動を検討してみる
  • 思い切って休んでみる

元々の仕事量が減るようにできる限りの手を尽くすことが大切で、上記の対処法はいずれも相談しやすいものばかりです。ここからは、仕事量が多すぎるので退職したいと思ったときの対処法についてご紹介していきます。

仕事量を減らしてほしいと願い出る

一番確実で、周囲からのサポートが入りやすくなるのが仕事量を減らしてほしいと願い出ることです。

仮に仕事量を減らしてほしいと願い出た場合、周囲はなぜそのようなことを言い出すのかとその理由を聞こうとします。その際に、周囲が気が付かなかった理由などが浮き彫りになる可能性があるので、周囲もサポートがしやすくなるはずです。

仕事量を減らしてほしいと願い出ることは甘えのように捉える人もいるでしょうが、実際はそうではありません。助けを求めることは逃げでも甘えでもなく、当然の主張と言えます。

残業しても問題はないかと確認してみる

ある程度の残業をしておくことで翌日に大きく仕事を残さずに片づけられることもあるでしょう。一方で会社によっては、残業で長くオフィスにいることは勘弁してほしいと考えても不思議ではありません。そこで残業しても問題はないかと事前に確認しておくことがおすすめです。

特に問題がないようであれば思う存分残業で働くのもいいでしょうし、仮に残業は避けてほしい場合には別の方法で対処していけばいいので、まずは残業に関して質問を行うことをおすすめします。

別部署への異動を検討してみる

部署によってはあまり忙しくないケースもあるでしょう。そのため、別部署への異動を検討してみることも1つの手です。

例えば営業であればノルマを毎月背負わされるので、仕事量がどうしても慢性的に多くなってしまう可能性があります。その点、事務的な仕事が多い部署であれば繁忙期こそあれど、繁忙期ではなくなればかなり余裕を持ったスケジュールで働けるので、長続きする可能性も見えてきます。

思い切って休んでみる

休まないからこそ早まった判断をしてしまう場合があります。思い切って休んでみてリフレッシュを図ることも大切です。特に有給休暇などをそんなにとらず、仕事ばかりをやってきた人ほど、仕事量が多くても何とか自分で我慢して乗り越えようとしがちです。

早まった判断をすると、後々後悔する可能性も高くなるので、冷静な判断をするためにも思い切って休んでみましょう。

仕事量が多すぎると退職したくなったら退職代行サービス!

仕事量が多すぎるという退職理由は、どこか後ろめたさを感じるかもしれません。そんな時に退職代行サービスを利用することで、すんなりと退職までつなげられます。

仕事量が多すぎるという理由をわざわざ伝えてもらわなくても退職までの段取りをつけてくれるので、ストレスなく退職を目指したい方は退職代行サービスの活用がおすすめです。

退職代行サービス「EXIT」