やめ知識 やめ知識

仕事が辞めにくいよくあるパターン9つ!退職すべき理由やおすすめ解決法

仕事が辞めにくいよくあるパターン9つ!退職すべき理由やおすすめ解決法
この記事の監修者
新野 俊幸(「退職代行」専門家)
自身が会社を退職する際に苦しんだ経験から、日本初の退職代行サービス「EXIT」を2017年に開始。「退職で苦しむ人をなくしたい」という思いで、退職代行を日本に広め続けている。

「職場での人間関係」や「仕事の内容」、「給料の少なさ」など様々な理由から、「今の仕事を辞めたい」と思っている方も多いらっしゃると思います。しかし、辞めたいとは思っていても、なかなか仕事が辞めにくいと感じることが実際多くあります。

仕事を辞めにくい理由としては経済的な問題や退職そのものを切り出しにくいなど多くの理由が挙げられます。しかし辞めたいと感じているのであれば、そんな時でもスパッと辞めた方がいいのです。

本記事では、仕事が辞めにくいと思っている方にとってタメになる、仕事が辞めにくいパターンや退職すべき理由、おすすめの解決法をご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

仕事が辞めにくいよくあるパターン

仕事が辞めにくいパターンとしては下記9つなどが存在します。

  • そもそも上司に退職の話を切り出しづらい
  • 経済的な余裕がない
  • 同僚に申し訳ない
  • プロジェクトが進行途中
  • 人手が不足している
  • 退職までの気まずさに耐えられない
  • 転職先が見つかっていない
  • 今後の仕事先の待遇に不安を感じる
  • 退職したら後悔するかもしれない

自分が辞めると迷惑が掛かるという状況や本当に辞めていいだろうかという後悔への懸念など、辞めにくい理由は様々です。途中で投げ出すのはどうかと不安になるケースもあります。ここでは仕事が辞めにくいケースについてご紹介します。

そもそも上司に退職の話を切り出しづらい

1つ目は上司に退職の話を切り出しづらいことです。

退職する際は上司に直接退職の申し出を行うのがマナーとされています。仕事中に時間を作ってもらい退職の申し出を行う際、「嫌な顔をされたらどうしよう」、「目の前で怒鳴られるのではないか」など色々な不安を覚えるかもしれません。

実際にパワハラが横行する職場では、社員たちの目の前で退職の申し出をした人を叱責するケースもあります。自分も叱責される側に回ったらどうなるかと考えた時に、退職の話を切り出しづらくなるのはある種当然な心理と言えるでしょう。

経済的な余裕がない

2つ目は、経済的な余裕がない点です。

退職すると失業保険を利用する人がほとんどですが、自己都合退職の場合は給付制限があり、実際に失業保険を受け取るのに3か月ほどかかってしまいます。この間、収入はゼロなので貯金を切り崩す必要が出てきますが、経済的な余裕がない場合には切り崩すものがなく、場合によっては借金せざるを得ない状況が考えられます。

借金してまで辞めるべきかと考えると、今の状況を我慢した方がいいと考える人がいても不思議ではありません。経済的な余裕がない場合には選択肢が限られてしまうのが実情です。

同僚に申し訳ない

3つ目は同僚に申し訳ないと感じることです。

退職することで周囲に迷惑を掛けるのではないかと感じてしまうことがあります。例えばパワハラやセクハラが横行している職場であれば、今までは自らがその被害を被っていた中、他の人にその被害が及ぶのではないかという懸念も考えられます。

他にも1人当たりの仕事量が増える、自分でも大変だと感じた取引先を他の人が請け負うようになるなど、自分が辞める影響は大きいのではないかと不安になり、辞めにくいと感じる人が出てきます。

プロジェクトの途中

4つ目はプロジェクトの途中です。

プロジェクトが進行している最中に辞めるのは、大事なプロジェクトを投げ出したような印象を与えてしまう恐れがあります。特にプロジェクトで一緒に頑張ってきた仲間から悪く思われるのではないかと不安になる方もいるでしょう。

辞めるにしても円満に辞めたいと考えた場合、プロジェクトが終わるまでは辞めにくいと考える人が多いです。途中で投げ出すことは社会人としてどうなのかと考えると、辞めにくいと感じてもおかしくありません。

人手が不足している

5つ目は人手が不足している点です。

慢性的に人手不足な職場は1人当たりの仕事量がとても多く、1人が欠けるだけでその負担は相当なものになります。もしも自分が辞めた場合、同僚たちにその負担が重くのしかかるのではないかと考えると、辞めにくい気持ちが出てきます。

本来人手不足は会社の責任であり、従業員の責任ではありませんが、一緒に頑張ってきた仲間が苦しんでいる状況を見ていると、「自分が先に辞めることはいけないことなのではないか」と感じ、退職しにくさを覚えるようになります。

退職までの気まずさに耐えられない

6つ目は退職までの気まずさに耐えられないことです。

一般的には就業規則に合わせて退職日が決まり、就業規則に合わせると2か月、3か月後に退職日が設定されることがほとんどです。つまり、2か月ないし3か月は退職が決まっている状態で働かないといけないので、否が応でも気まずさが出てきてしまいます。

気まずい雰囲気で仕事をし続けるのは耐えられないと感じる人からすれば、辞めることを切り出すのは怖いと感じるかもしれません。一度躊躇してしまうと、辞めにくい気持ちが出てしまい、そのままダラダラと仕事をし続けることになるでしょう。

転職先が見つかっていない

7つ目は転職先が見つかっていないことです。

転職先の目星がつけば、職がない空白期間がほとんどない中で転職することができます。しかし、転職先が見つからず、目星もついていない状態だと辞めたとしても転職先が見つかるのだろうかと不安になり、辞めにくさを感じやすくなります。

失業保険もあるので転職先が見つかっていなくても辞める人がほとんどですが、給付制限のことなども考え、できれば先に転職先を見つけておきたい人からすると、転職先が見つかっていない状態は怖いと感じるのは仕方ないことです。

今後の仕事先の待遇に不安を感じる

8つ目は今後の仕事先の待遇に不安を感じることです。

現状の待遇がまずまずで、人間関係などを理由に退職を検討した場合、転職先も今の職場と同じような待遇で働けるのだろうかと不安を感じることがあります。人間関係の部分さえ我慢すれば問題はないと感じるようになると、辞めたい気持ちをごまかそうとし始めます。

今の待遇に一定の満足感があると、転職を行うことで今よりも下がってしまう可能性は十分に考えられます。ゆえに決断がしにくいと思ってしまうのは致し方ない部分と言えるでしょう。

退職したら後悔するかもしれない

9つ目は退職したら後悔するかもしれないという点です。

自分が辞めることで会社や同僚に迷惑がかかるかもしれないと感じていた場合、実際に迷惑が掛かっていたことを知ると、多くの人は退職したことを後悔します。また転職先の待遇が良くない場合、「我慢すればよかったのではないか」と後悔する人も出てきます。

一度後悔をしてしまうと、そのことがずっと引っかかり、思い切った行動ができなくなるものです。過去に退職などで後悔することがあった人ほど、退職したら後悔するのではないかと感じやすくなります。

仕事が辞めにくいと感じる人の特徴

仕事を辞めにくいパターンは様々ですが、仕事が辞めにくいと感じやすい人にも特徴があります。

  • 責任感が人一倍強い
  • 不安を感じやすい
  • 会社やプロジェクトの重要な位置にいる

先ほど紹介した9つのパターンにも、責任感や不安と関連性があるものが多く見受けられました。どの特徴を持っているかによって、その後の対処法も大きく変わってきます。ここからは仕事が辞めにくいと感じる人の特徴を掘り下げていきます。

責任感が人一倍強い

1つ目は責任感が人一倍強いことです。

責任感が強い人は「自分がもっと頑張らないといけない」、「自分が甘えずに仕事をこなさないといけない」など自分がやるべき、自分がしないといけないという思考が強くなりやすいです。結果的に、仕事が辞めにくい状況になります。

もちろん責任感が強いことそのものは全く悪いことではありません。しかし、過度に責任感が強いと自己犠牲の気持ちが強まり、結果的に会社側にいいように利用される恐れがあるため、注意が必要です。

不安を感じやすい

2つ目は不安を感じやすいことです。

将来の人生、収入など不安を感じやすい人は変化をすることへの恐れが強いです。転職してうまくいかなかったらどうしようという不安が出てくると、現状を耐え続けた方がいいのではないかと変化への回避行動をしやすくなります。

物事に恐れを抱くことは必要なことですが、こちらも過度に恐れを抱くと動けなくなってしまい、最終的に事態を悪化させかねません。不安を感じやすい人はどんなことに不安を感じているのか、その原因を突き止めた上で対策を立てることが求められます。

会社やプロジェクトの重要な位置にいる

3つ目は会社やプロジェクトの重要な位置にいることです。

中間管理職として働いていたり、プロジェクトリーダーを任されたりしている中で途中で投げ出すことは会社にとって大きな影響を与えます。また一緒に働いてきた部下から反発を受けることは必至であり、退職までの間はかなり気まずいことになるでしょう。

責任のある立場であればあるほど、途中で辞めることはしにくく、なかなか決断ができないところです。そのため、辞めるにしてもプロジェクトが終わるまでや、人事異動のタイミングなど時期を見て辞めようとするケースが多いです。

仕事が辞めにくい場合でも退職すべき理由

様々な理由から仕事が辞めにくいと感じる人がいますが、そんな状況でもスパッと仕事を辞めるべき理由が4つ存在します。

  • 自分が辞めても会社はなんとかなる
  • 今後より辞めるタイミングを失う可能性がある
  • 遅ければキャリアに支障が出ることもある
  • 体調不良の場合、健康が第一優先

自分が辞めることでの影響が大きいのではないかと感じやすいですが、実際は大して影響はありません。それよりも先に誰かが辞めてしまってより辞めにくくなる可能性や健康を害した状態で我慢し続けるデメリットを考えると、すぐに退職した方が自分自身のためにもなります。

ここからは仕事が辞めにくい場合でも退職すべき理由についてご紹介します。

自分が辞めても会社はなんとかなる

1つ目は自分が辞めても会社はなんとかなることです。

自分が辞めたら周囲に迷惑をかけるのではないかと思いがちですが、一時的に大変であっても会社側は何かしらの対策を立てて、影響を最小限にします。そのため、一時的に影響はあってもしばらくすればいつも通りになるものです。

よほど重要なポジションだったり、営業成績で圧倒的に1位だったりすれば別ですが、それでも自分が辞めることでいきなり会社が倒産するような事態は考えにくいでしょう。だからこそ、思い切って辞めても何ら問題はありません。

今後より辞めるタイミングを失う可能性がある

2つ目は今後より辞めるタイミングを失う可能性がある点です。

周囲のことを考えず、躊躇せずに辞める人は意外と多く、自分が悩んでいる間に周囲の同僚がどんどん辞めることは十分にあります。すると、負担が増してくるため、余計に辞めにくくなってしまうものです。

早い話が、自分が辞めたいと思った時が退職のベストタイミングと言えます。ですので、辞めたいと思ったら、他人のことを考えずにスパッと辞めるのが一番です。

遅ければキャリアに支障が出ることもある

3つ目は退職が遅ければキャリアに支障が出ることもある点です。

採用活動を計画的に行うところがほとんどで、春や秋など退職者が出やすい時期に向けて中途採用などの活動を行います。転職先として狙っている会社がいつ求人応募を出すかは未知数であり、今ある求人募集を逃したら次はいつになるかわかりません。

その場合、想定していたキャリアアップがどんどん遅れ、不本意な形で転職活動を行うことになるかもしれません。納得のいく転職活動をしていくためにもできるだけ速やかに行動をしていった方が後悔はしにくいです。

体調不良の場合、健康が第一優先

4つ目は、体調不良の場合は健康が第一優先になることです。

ハラスメントや長時間労働などで健康を害している場合、我慢しながら働けば症状の悪化、別の症状の発症など多大な影響が出て、回復までにより長い時間を要することも考えられます。

健康を害したらまずは休養することが第一優先であり、回復してから働き出す形でも全く問題はありません。傷病手当金などセーフティーネットもあるからこそ、体調を崩して仕事が続けられそうにない場合はスパッと辞めるのがおすすめです。

退職代行なら辞めにくい仕事も簡単に辞められる

仕事を辞めにくい場合、環境的に切り出しづらい、相手に申し訳ない気持ちになって言い出しにくいなどのケースも考えられます。このような場合におすすめなのが退職代行サービスです。

退職代行サービスであれば、本人に成り代わって退職代行サービスの業者が会社側に退職の申し出を行い、事務的なやり取りを行います。引継ぎが必要な場合は業者を介して引継ぎの指示を出していけばよく、思ったよりもスムーズに辞められます。

民法を活用すれば、就業規則で退職に関する規定があったとしても、退職の申し出から2週間後に辞められます。退職代行サービスを活用することで、あれだけ辞めにくいと感じていた仕事があっさりと辞められるのです。

仕事がどうしても辞めにくいならEXITがおすすめ

退職代行サービスを活用することで、仕事をスパッと辞めたい場合におすすめなのが退職代行EXITです。退職代行EXITの特徴は「業界最安値の利用料金」、「退職成功率の高さ」、「退職代行の実績」です。

安い価格で退職代行を行ってもらえるほか、退職成功率も非常に高いため、スムーズな退職につながりやすいと言えます。また多くの退職代行を行ってきた中で、様々なパターンを経験し、より退職しやすい流れを作り出せるようになるでしょう。

一方、退職代行EXITでは転職で必要となる作業まで代行してくれます。求人検索や履歴書の作成なども無料でサポートしてくれるため、転職に不安な気持ちを持つ人も安心できます。

劣悪な環境で我慢し続けても「百害あって一利なし」です。スパッと辞めて心機一転、新たな気持ちでキャリアアップを目指した方が、長い人生を振り返る時にいい決断になり得るでしょう。退職代行EXITはその決断を力強くサポートする存在です。

退職代行サービス「EXIT」