やめ知識 やめ知識

バイトを辞めたいときの電話での伝え方|引き止められにくい理由〜電話時の注意点を紹介

バイトを辞めたいときの電話での伝え方|引き止められにくい理由〜電話時の注意点を紹介

最終更新日 2023年7月8日

この記事の監修者
新野 俊幸(「退職代行」専門家)
自身が会社を退職する際に苦しんだ経験から、日本初の退職代行サービス「EXIT」を2017年に開始。「退職で苦しむ人をなくしたい」という思いで、退職代行を日本に広め続けている。

バイトを辞める際「対面で伝えにくいため電話で済ませたい」と考えたことはありませんか?バイトを辞めると直接言うのは気が引けてしまいますが、電話で伝えて良いのかと不安に感じる方もいるかもしれません。

本記事では、バイトを辞めたいときに電話で伝えても問題ないのか、どのように伝えれば良いかについて解説します。

電話でバイトを辞めると伝えるのは大きな問題はない

社会通念上、バイトを辞める際は直接伝えたほうが良いとされています。しかし、やむを得ない場合は、電話で退職意思を伝えても大きな問題はありません。特に、バイトを始めて間もないタイミングであれば、電話でも問題ないでしょう。

ただし、辞め方によってはバイト先に迷惑をかけてしまう可能性があります。また、タイミングによってはスムーズに辞められない場合もあるので、注意が必要です。

辞める2週間前までには伝えておく必要がある

法律では、退職する2週間前までに退職したい旨を伝えなくてはならないと決められています。

民法 第六百二十七条

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

e-GOV:「民法第627条

上記の通り、雇用期間の定めがない場合であれば、2週間前に退職の申し出をすれば問題ないとされています。

雇用契約によっては1ヶ月かかるケースもある

なお、雇用契約によっては3か月前までに退職意思を伝えておかなくてはならないケースがあります。具体的には、以下のようなケースです。

民法 第六百二十七条

2 期間によって報酬を定めた場合には、使用者からの解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。

3 六箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、三箇月前にしなければならない。

e-GOV:「民法第627条

6か月以上の契約だった場合は、3か月前までに退職の申し出をしなくてはなりません。契約内容によって、いつまでに辞めたいと伝えるべきかは異なるので、あらかじめ確認しておく必要があります。

ただし、体調不良や親族の介護などやむを得ない理由がある場合については、すぐにバイトを辞められます。

民法 第六百二十八条

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

e-GOV:「民法第628条

上記のように、どうしても辞めなくてはならない場合においては、電話をしたうえですぐ辞められます。しかし、よほど緊急の事情でない限りは、前述したように法律で定められた期間までに伝えるようにしましょう。

怖いけど…バイトを辞めたいときの電話での伝え方

やむを得ず電話で辞める意思を伝える場合は、伝え方に細心の注意を払いましょう。一般的には直接伝えるものなので、伝え方を誤ると非常識な人といった印象を与えます。

バイトを辞めたいときの電話での伝え方

  • 電話ができる時間帯を把握しておく
  • 伝えるべき内容を整理する

上記のように、伝えるタイミングや内容に注意すれば、電話でも辞める意思をスムーズに伝えられるでしょう。以下で、電話で伝える際のポイントを解説します。

電話ができる時間帯を把握しておく

忙しい時間帯に退職に関する電話をすると、相手に迷惑がかかります。混乱を招く原因にもなるでしょう。スムーズに対応してもらえるように、お店の混雑状況や相手の仕事状況を把握したうえで、電話をするようにしてください。

もし相手の仕事状況がよく分からなければ、事前に「〇日の〇時にお電話してもよろしいですか?」と聞いておくのもおすすめです。あらかじめ電話することを伝えておけば、お互いに落ち着いて電話ができるでしょう。

伝えるべき内容を整理する

電話をした際に焦らないように、伝える内容はメモをしておきましょう。辞めることを伝える際は、自分が思っている以上に緊張してしまうものです。落ち着いて自分の気持ちを話すためにも、伝える内容は事前に整理しておきましょう。

伝えるべき内容

  • 名前や担当部署
  • 退職理由
  • 退職時期
  • その他、相談したいこと

電話口では、焦って急に本題を話しはじめてしまう場合もあります。電話の流れを想定しながら、最初に何を話して、次に何を話すかといった形で、全ての内容を書き出しておくのがおすすめです。

【例文あり】電話でバイトを辞めたいときに引き止められない5つの理由

電話でバイトを辞める際、理由によっては引き止められてしまう可能性もあります。わだかまりなく辞めるために、どのような理由で辞めるかもしっかりと考えておきましょう。

電話でバイトを辞めたいときに引き止められない5つの理由

  • 学業/就活に専念したい
  • サークル・部活が忙しい
  • 家庭の事情がある
  • 体調不良
  • 他にやりたいことができた

上記のような理由であれば、強く引き止められずに辞められます。以下の項目で、理由ごとの伝え方について解説します。

学業/就活に専念したい

学業や就活は将来に関わることなので、責任者も安易に引き止めにくい理由です。一般常識的にも、バイトより学業を優先するのは当たり前なので、強く引き止められません。

年次が上がって学業が忙しくなったり、受験や就活があったりした場合にバイトを辞めるのは、ごく一般的なことです。高校2年生など中間の学年だと少し違和感があるかもしれませんが、基本的には疑われることなく、スムーズに辞められるでしょう。

電話で伝える際の例文

  • 「来年の受験に備えて学業に専念したいため、バイトを辞めたいと考えています」
  • 「大学3年になり、インターンや説明会など就活イベントが増えてきました。将来に関わる大切な時期なので、バイトを辞めて就活に専念したいです」

サークル・部活が忙しい

サークルや部活動が忙しくなってしまい、バイトをやめるのもよくあるケースです。年次が上がると任される仕事も増えるため、バイトとの両立が難しくなります。

サークルや部活は、年によって活動の方針が変わることもあります。例年より合宿や練習試合が増えたり、練習時間が長くなったりして、バイトに入れなくなる場合も少なくありません。ただし、急に忙しくなるのは違和感を与えるかもしれないので、何が変化したかを明確に伝えると良いでしょう。

電話で伝える際の例文

  • 「今年からサークルの方針が変わり、全国大会に向けて練習量を増やすことになりました。今後は合宿などもありバイトに入れないことも増えるので、辞めさせていただきます。」
  • 「今年から部活で役職が付き、今までよりもやるべき作業が増えました。今の状態だと、とてもバイトに入れません。急で申し訳ないのですが〇月で辞めたいと思います。」

家庭の事情がある

家庭の事情も、責任者が深く聞きにくく引き止めにくい理由です。家庭事情については、引っ越しや親の転勤、親族の体調が優れないなど、さまざまな理由が考えられます。いずれの場合も、

ただし、嘘の事情を作り上げるのは絶対にやめましょう。家族の体調不良といった嘘をつくのは、あまり縁起の良いものではありません。何らかの形でバレてしまえば、非常に印象が悪くなります。

電話で伝える際の例文

  • 「親の転勤に伴い、他県に引っ越すことになりました。大変心苦しいのですが、〇月をもってこのバイトを辞めます。」
  • 「家族が入院することになってしまい、数か月にわたって入院先に通わなくてはなりません。今後どうなるかも分からないので、急ではありますが〇月末でバイトを辞めたいと思います。」

体調不良

体調不良が理由の場合も、あまり強く引き止められないでしょう。身体的な不調のほかに、精神的な不調も考えられます。いずれの場合においても、電話で伝える際には「治療に専念する」ということをしっかり伝えるのがポイントです。

ただし、体調不良に関してもあまり嘘はつかないようにしましょう。電話をしているうちに、話の辻褄が合わなくなってしまうケースがよくあるためです。本来の理由が伝えにくい場合でも、あまり大げさな理由を作らないようにしてください。

電話で伝える際の例文

  • 「部活動とバイトの両立で休む時間がなくなり、体調を崩してしまいました。病院の先生から一定期間の治療が必要と言われてしまったため、バイトを辞めたいと思います。」
  • 「以前から違和感はあったのですが、先日病院へ行ったところ、精神的な病気であることが分かりました。治療にはかなりの期間がかかるため、ひとまずバイトを辞めて治療に専念したいです。」

他にやりたいことができた

他にやりたいことができたため、バイトを辞めたくなることもあるでしょう。やりたいことが明確であれば、強く引き止められずに辞められます。

ポイントは、何をしたいか、そしてなぜバイトをやりながらだとダメなのかを明確に伝えることです。他にやりたいことができたという理由だと「今のバイトをしながら、新しいバイト先を探したら?」「こっちの部署に異動してみたら?」など、引き止められてしまう可能性があります。

引き止められないために、今のバイトをしながらだと挑戦できないこと、そしてチャレンジしたい分野に対する熱量が高いことをしっかり伝えましょう。

電話で伝える際の例文

  • 「幼い頃からの夢だった〇〇の分野で実績を積みたいと考えるようになりました。求人が少なく倍率が高い分野なので、今のバイトをしながらだと挑戦するのが難しいです。そのため、〇月末でこのバイトを辞めて、新たな分野に挑戦したいと考えています。」
  • 「今のバイトも充実しているのですが、今の大学での研究を活かせるバイトをしてみたいと考えています。今後は研究と新しいバイトで実績を積んで、就活に役立てたいので、今のバイトを続けるのは難しい状況です。大変申し訳ないのですが、〇月でバイトを辞めさせていただけないでしょうか。」

電話でバイトを辞めたいと伝える際の3つの注意点

電話でバイトを辞めたいと伝える際は、内容や準備の仕方に十分注意しましょう。特に、以下のような注意点を知らないと、うまく辞められない可能性があります。

電話でバイトを辞めたいと伝える際の3つの注意点

  • マイナスな理由は伝えない
  • 引き止められても頑なに辞めると伝える
  • 聞かれる内容をシミュレーションしておく

どんな理由であっても、絶対に引き止められないとは限りません。スムーズに辞めるために、以下の内容を参考にしながら、しっかりと準備を進めましょう。

マイナスな理由は伝えない

マイナスな理由を伝えると、印象がとても悪くなってしまいます。特に、以下のような内容は伝えないようにしたほうが無難です。

マイナスな退職理由の例

  • バイトが面倒になった
  • 給料が安い
  • 職場に嫌な人がいる
  • バイトのルールが気に入らない
  • 嫌な客が多い

また、マイナスな理由を伝えてしまうと「それを改善するから、辞めないでよ」と引き止める要因にもなります。本音と建前をうまく使い分けて、お互いに気持ちよく辞められるようにしましょう。

引き止められても頑なに辞めると伝える

引き止められたとしても、辞める姿勢は崩さないようにしましょう。相手が怒りながら引き止めてきたとしても、頑なに「どうしても無理です」と伝えてください。

感情的な引き止めによって、バイト先に残った場合、確実にその後の業務に影響が出ます。責任者との関係が崩れ、場合によっては以前よりも働きにくくなってしまうでしょう。

辞めたいと伝えた時点で、今までとまったく同じように働くのはほぼ不可能です。快適な将来を歩んでいくためにも、引き止めに負けることなく、自分の意思を貫きましょう。

聞かれる内容をシミュレーションしておく

電話をする前に、聞かれる内容をシミュレーションしておかないと、思わぬ質問に慌ててしまうかもしれません。全ての質問に落ち着いて返答できるように、どんなことを聞かれるかシミュレーションしておきましょう。

よく聞かれる内容

  • 「今の勉強時間はどのくらいなの?」
  • 「部活は何時から何時まで、何曜日にやってるの?」
  • 「治療にはどのくらいかかるの?」
  • 「どんな病気なの?」
  • 「やりたいことをしながら、続けられないの?」

また下記のように、責任者はさまざまな理由をつけて、引き止めようとしてきます。自分の理由であればどんな引き止めをされるか、考えておくのも大切です。

よくある引き止めの例

  • 「シフトを減らしても良い」
  • 「テスト前は休んでも良い」
  • 「ひとまず休職して様子を見てはどうか」
  • 「〇〇という研修を受ければ、給料が上がる」
  • 「〇〇は大学卒業まで続けていた」
  • 「新人が入るので、シフト調整しやすくなる」

まとめ

バイトを辞める際は、直接伝えるのがベターですが、電話で伝えても大きな問題はありません。しかし、伝えるタイミングによってはすぐに辞められない可能性があるので、注意しましょう。

電話でバイトを辞めると伝える際は、伝える時間帯や内容に注意しましょう。伝える内容は事前にメモにまとめておくと、緊張しても焦らず受け答えができます。また、どのような質問がきても問題ないように、聞かれそうなことを事前にシミュレーションするのもおすすめです。本記事を参考に、伝え方や理由を工夫しながら、電話の準備をしてみてください。

退職代行EXITに無料相談する