【退職代行 体験談】 塾アルバイト|現役大学生がEXITを利用して退職。これからあなたの周りでも増えるかもしれない感染症が関係した退職理由

最終更新日 2022年9月14日
Tさん(20代、男性、大阪府)は学習塾のアルバイトを退職した。
話を聞いてみると志の高い動機でアルバイトを始められたというTさん。
しかしその退職理由には、あの感染症も関わっていました。

竜飛岬りんご

Tさん
大学で必要な勉強はもちろんしているんですが、実践的な経験を自分で積みたいと思い、ネットで学習塾のアルバイトを探したんです。

竜飛岬りんご

Tさん

竜飛岬りんご
しっかりとした目的があって選ばれたわけですが、そんな塾を退職しようと思った退職理由について今度はお話ください。

Tさん
まず1つ目ですが、自分の担当科目は社会科で、塾に同じ社会科担当の大学生の先輩がいました。
ただ、その人は大学4年生で就職も決まっていましたので、引き継ぎはしたんですが、すぐに辞めてしまいました。
今年の1月にアルバイトをはじめて、3月まで先輩から引き継ぎをし、4月から社会科は自分ひとりという状況です。

竜飛岬りんご

Tさん
もちろん塾の責任者の人や社会科以外の他の科目を担当している人はいて、ある程度共通していることは聞けたんですけど、教えるときの、ちょっと深い内容になってくると誰にも相談ができませんでした。

竜飛岬りんご

Tさん
本来であれば講義への出席と課題の2つで評価されるところが、講義がなくなった影響で、出席点による加点ができなくなったんです。
結果として課題しか評価できるものがなくなり、課題の量が増えました。
ひとつひとつの講義が増やした課題の量は大したことありませんが、自分の受けていた講義のほとんどが課題を増やして対応をしたので、結果的に物凄い量です。

竜飛岬りんご

Tさん
この予習と大学の課題増加が重なり、塾と大学の両立がギリギリの状態になりました。
あくまで学生である自分の本分は大学での勉強なので、そちらを優先させたいと考えました。

竜飛岬りんご
3つ目の理由をお願いします。

Tさん
「中学のこの時期にやるこのテストが内申点に影響する」みたいなことを他の科目の先生は、自身の経験を踏まえて生徒に教えられる一方、私にはそれがありませんでした。
塾からも学校のテスト開始時期の告知はあったのですが、告知が出るのが凄く遅くてあまり役に立たなかったです。他の先生は自身の経験からテストの時期は全て把握しているようで、問題はなさそうでした。

竜飛岬りんご

Tさん
代わりがいないという事情はあったでしょうが、いきなり受験生の受け持ちにするのはやめてほしかったという思いがありました。

竜飛岬りんご

Tさん
私からして見ると塾の責任者の人は怖い人に見えていて、その人とのやり取りが怖かったですし、途中で投げ出すことに対しての後ろめたさや、あまり居心地が良いアルバイト先だと思っていなかったこともあって自分から退職は言いにくかったです。人手不足の状況も変わっていませんでした。
8月で夏期講習が一区切りついたところで、今しかないと思いEXITへ依頼しました。

竜飛岬りんご

Tさん

竜飛岬りんご

Tさん

竜飛岬りんご
そうですよね。胡散臭く感じてしまうところよりかは、そうでないところの方が頼みやすいですよね。

Tさん

竜飛岬りんご
退職代行を利用してみて印象に残っていることはありますか?

Tさん
私がやったこととしてはEXITさんへ必要な情報を送って、退職届や借りている物を郵送しただけなものでしたから、担当者からラインでいろいろとご報告をいただいて、「あ、もう終わったのか」というような感じでしたね。

竜飛岬りんご
退職が完了して、現在の大学生活の調子はいかがですか?

Tさん
課題の量は講義が進むにつれてまた増えていくと思いますが、講義も課題も最終的にどうなっていくかはまだ完全に見通しが立っていない状況ですね。
現在は大学での学業を中心とした生活を送っています。

竜飛岬りんご

Tさん
自分の心身の健康を一番大事に考えるのは普通のことです。
仕事を辞めても死ぬわけじゃないので、自分のことを一番大事に考えて行動してほしいかなと思います。
まとめ
アルバイト先の環境と所属する大学の大きな変化が影響して退職を決めたTさんに今回はお話をお聞きいたしました。
Tさんのように今年からはじまった感染症の流行が直接的、間接的に影響して退職を考えるに至った、というご利用者様からのご相談は少なくないです。
感染症が原因でさらに苦しい職場環境になってしまった方の助けにEXITはなりたいと考えています。
ライター:竜飛岬りんご
◎EXIT −退職代行サービス−とは?
EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。