やめ知識 やめ知識

「新入社員研修の内容を教えて下さい」
会社説明会でブラック企業を見極める重要な質問とは?

「新入社員研修の内容を教えて下さい」<br>会社説明会でブラック企業を見極める重要な質問とは?

「新しく入る会社がブラック企業だったらどうしよう」と不安になる方は多いでしょう。

業界や会社への思い入れが強く、どんな過酷な環境でも頑張れるという人であれば別ですが、自ら進んでブラック企業に入りたい人はいないですよね。

働き始めてからでないと職場の雰囲気は分かりませんが、入社決定前にブラック企業かどうか判断できるに越したことはありません。

この記事では、典型的なブラック企業の特徴の紹介と、求人情報や企業説明会におけるブラック企業の見極め方を解説していきます。

そもそも「ブラック企業」とは?


「ブラック企業」とは、労働環境が劣悪な会社や職場などを指す造語であり、明確な定義はありません。
しかし厚生労働省も、ブラック企業の存在や労働環境の改善・労働者のサポートが必要なことは認知しており、公式HPには厚労省が考えるブラック企業の特徴が以下のように書かれています。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、①労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、②賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。 厚生労働省公式HP,ブラック企業ってどんな会社なの?

それでは①~③のそれぞれについて、簡単に見ていきましょう。

①極端な長時間労働やノルマを課す

労働基準法36条(サブロク協定)では、法定労働時間は週40時間残業は月45時間が上限とされています。
会社側が労働者に残業をさせる場合は、この36協定に基づく「時間外・休日労働に関する協定届」の提出が義務付けられ、協定で定められた以上の残業は違法となります。

また、会社が労働者にノルマを課すこと自体は違法ではありませんが、ノルマ未達成時の減給については最大10%と定められています。
11%以上の減給は違法であり、これを悪用して膨大なノルマを課しわざと減給させることも、労働者の権利を侵害する行為です。

このように、長時間労働の強制過剰なノルマを課すことは、ブラック企業の典型的な特徴です。
労働条件や環境の見極め方は、後ほど詳しくご紹介します。

②賃金不払残業やパワーハラスメントの横行

残業代についても労働基準法に定められており、企業はひと月の残業が45時間を超えた労働に対しても賃金を支払う義務があります。

パワーハラスメントの横行については、「ノルマを達成できなかった時の暴言や恫喝・いじめ」「賃金や待遇の明らかな差別化」「役職を利用した仕事や雑務の強制・ハラスメント行為」など様々ですが、業務遂行に明らかに不要だったり、ストレスを過剰に与える言動があり、それがまかり通っている会社は、典型的なブラック企業と言えるでしょう。

③労働者に対する過度の選別

①と②を行っていることが明らかであるにも関わらず、会社の労働環境を改善せず、働けなくなった労働者を退職させ新規・中途採用を繰り返す企業も、ブラック企業の典型的な特徴です。

常に大量の求人を出していたり離職率が高い企業は、ブラック企業である可能性が極めて高いと判断できます。

求人情報と面接時におけるブラック企業の見極め方


入社直前にブラック企業だと判明しても「時既に遅し」です。
就職・転職を考えている会社がブラックかどうかは、求人情報や企業説明会・採用担当者との面接などのタイミングで見極める必要があります。

先述の通り、ブラック企業には典型的な特徴があり、そのすべてを求人や面接で隠すことはできません。
ブラック企業の見極め方として、以下のポイントを押さえておきましょう。

①雇用形態に関する記載と面接時の説明が曖昧
②「初心者・未経験者歓迎」なのに給料が異常に高い
③求人を常に大量に出している
④新入社員研修の内容をはぐらかすか「メンタルを強化する研修」等と言う

この4点について、求人に掲載されている情報や採用担当者が使うトリックについても解説していきます。

①正社員採用ですか?試用期間はありますか?

ブラック企業の求人情報には「正社員」とはっきり書かれていなかったり、採用担当者の雇用形態の説明が曖昧であることも少なくありません。
正社員のつもりで入社したら、実は雇用期間に定めがある「契約社員」だったということも往々にしてあります。

また、雇用形態が正社員とされていても、「試用期間あり」「入社から○か月は契約社員として扱う」といった記載や説明があった場合は、企業側の早期離職のダメージを減らす目的があり、離職率が高い可能性があると読み取れます。

ポイント
・雇用形態が「正社員」であることを確実に確認する
・「試用期間」があるかどうか確認する

②裁量労働制ですか?残業は週に何時間ありますか?

給料が高い会社は、「資格が必要な仕事」「危険な仕事に対する報酬」などの真っ当な理由がなければ、残業代の記載に関する巧妙なトリックが使われている可能性があります。

例えば「裁量労働制」の場合、基本給に残業代が含まれているため、月収を高く表記できます。
ブラック企業はこのことを悪用し、労働者に残業代なしで36協定に違反する労働を強制します。

ポイント
・裁量労働制かどうかを確認する
・残業は何時間あるのかを確認する
・みなし残業はあるかを確認する

③毎年何人ぐらい採用していますか?離職率はどのぐらいですか?

ブラック企業の最も分かりやすい見極め方は、一年中採用を繰り返していたり、一度に大量の採用を行っているかどうかです。
常に大量の採用を行っているということは、常に社員が不足していたり離職率が高い証です。

ポイント
・常に大量の採用がないかを確認する
・離職率はどれくらいかを確認する

④新入社員研修の内容を教えて下さい


最後に、こちらだけは絶対に確認して頂きたい内容です。

会社によっては残念なことに社員を大声で怒鳴り、社員の人格をわざと否定する「ブラック研修」と呼ばれる研修を行う会社があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください

ブラック研修を行う会社はほぼ100%ブラック企業です。
ブラック研修がパワハラにあたることは火を見るよりも明らかであり、そんな研修を行う会社は日常的にパワハラを行っている可能性が高いと言えます。

また、ブラック研修は厚労省のホームページにブラック企業の特徴として挙げられている労働者に対し過度の選別を行う事を目的としており、ブラック研修に耐えた社員に対しても労働基準法を無視した扱いをする会社が大半です。

この研修が原因で実際に自殺者も出ているので十分に注意して頂きたいです。

「軍隊のようなきつい研修を行っていないですか?」と直球で質問するのが一番良いですが、そんな聞き方が出来ない方は「新入社員研修の内容を教えて下さい」と聞いてみましょう。

ポイント
・軍隊のようなきつい研修を行っていないかを確認する

まとめ

ブラック企業は、劣悪な労働環境を隠し、なんとか採用を行おうとします。
しかし、曖昧な採用説明高月収のトリック大量採用といった典型的な特徴が現れるため、注意深く情報を集めれば、ブラック企業かどうかを見極めることは難しくありません。

就活の際、会社に不利な質問をしてはいけないと書いてある記事もありますが、とんでもないです。
ブラック企業に入社するのは簡単ですが、退社する頃には心身ともに疲弊し、ストレスから重度の病気を患う方もいます。
「自分の身は自分で守る」という気持ちで、ブラック企業をしっかりと見極めて就職されることをお勧めいたします。

ライター:キタガワ

EXIT株式会社で一番最初の社員。大学卒業後、一生労働をしないで生きると決めていたが退職代行の仕事は天職である。労働組合でのボランティア経験あり。

◎EXIT ?退職代行サービス?とは?

EXIT株式会社が提供するサービスで、「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。

退職代行サービス「EXIT」

アートボード 1

タグ