退職代行 体験談
退職代行 体験談 退職代行 体験談
【退職代行 体験談】 小売業|正社員になった途端に周りの環境が…繁忙期前&シフト制勤務でもEXITでスムーズに退職

最終更新日 2022年9月14日
地元を離れ、もともとアパレル業で働いていたSさん(20代、女性)は地元に戻りたいと感じて退職。その後、引き続き接客業をしたいと考えたSさんはアルバイトとして今回退職した職場に入社。1年ほど働いて正社員に昇格するも、昇格した途端に周りの環境が一変したとSさんは言う。一体何があったのでしょうか。

ぶりゅー
よろしくお願いします。今回退職された職場に勤められるまでの経緯を伺ってもよろしいでしょうか?

Sさん
今回退職した職場の前はアパレル関係の会社に正社員で1年ほど勤めていました。その会社を退職した後に今回退職した職場へアルバイトとして入社したのが流れになります。

ぶりゅー
そうなんですね。なぜアパレル関係の会社は退職したのでしょうか?

Sさん
入社時に会社から異動の辞令があり、地元を離れて働いていました。気軽に帰ることができる距離ではなかったことから寂しくなってしまったのが一番の原因です。あとは厳しいノルマなどもあり、会社にいることに意味を感じなかったので退職することにしました。

ぶりゅー
アパレル関係の会社を退職された後、もともと正社員になるつもりで今回退職した職場に入社されたのでしょうか?

Sさん
もともとは正社員になるつもりはありませんでした。お付き合いしていた方との結婚を控えていたり、正社員ほど時間数も働きたくなかったことからアルバイトとしての入社でしたね。

ぶりゅー
なぜアルバイトから正社員になる選択をされたのでしょうか?

Sさん
お店に社員が店長しかいなかったので、入社してから1年ほど経った段階である程度お店の仕事を任されるようになりました。仕事内容も通常のアルバイトスタッフの垣根を超えたことも任されていたので、このまま正社員になってしまった方がいいのではないかと考えるようになりました。店長も社員が自分しかいないことについてとても悩んでいたので、助けてあげるような思いで正社員になることを決めましたね。

ぶりゅー
正社員になってからアルバイトの時と変わったことなどはありましたか?

Sさん
仕事内容はアルバイトの時から社員とあまり変わらない仕事をしていたので、大きく変わったことはありませんでした。一番大きく変わったことは周りからの評価やイメージでしたね。正社員になった途端、人も性格も変わっていないし、雇用形態が変わったというだけなのに仕事に対して求めるレベルやハードルが上がりました。

ぶりゅー
仕事はどのようなことをされていたのでしょうか?

Sさん
接客やレジ、品出しや検品など一般的な小売業の仕事内容と大きく変わるところはありませんでしたね。

ぶりゅー
仕事をしていて楽しかったことはありましたか?

Sさん
雑貨屋だったことから色々な商品を扱っていました。私好みの商品を販売している雑貨屋だったので、新商品で入荷されてくる商品の中でも欲しくなるものはたくさんありました。その商品の位置決めやレイアウトを行うのが楽しかったですね。

ぶりゅー
退職を考えられ始めたのはなぜでしょうか?

Sさん
先ほども申し上げたように、正社員になった途端から今まで言われなかったことを言われるようになったり、求められるようになったからです。最初は自分のしている作業に漏れや抜けがあったりすると、社員なんだからと周りから言われ始めるようになりました。日が経つにつれて言われる言葉も強くなり、「赤ちゃんだもんね」という言葉や「死ねばいいのに」というような罵声を浴びせられるようになりました。

ぶりゅー
それは辛いですよね。

Sさん
私は髪色を変えるのが好きで結構変える機会が多かったのですが、正社員になってからはあだ名をつけられるほどにもなりました。このような環境で働いていると周りに何も言われないようにして働くことが目的となってしまったので、精神的にとても辛くなってしまいました。そのことから退職を考え始めるようになりましたね。

ぶりゅー
店長はSさんが正社員になってから接し方など変わっていませんか?

Sさん
大きくは変わりませんでした。ただ、周りが陰で言っていることを私にこう言われてるよと伝えられることは多くありましたね。私自身も何か言われないように頑張っていましたが、ここまで気を遣いながら働くことにも気疲れしてしまい、精神科にも通うようになりました。結局このまま働き続けていくことは難しいだろうという判断になり、退職を決意しました。

ぶりゅー
退職を決意されてからEXITを利用されるまでの間、退職についての悩みを誰かに相談しましたか?

Sさん
旦那と職場内で唯一信頼できる友人には相談しました。EXITを利用することについて引き止められるかと思いましたが、思った以上に賛成してくれたので思い切って利用することができました。

ぶりゅー
そうなんですね。EXITの退職代行サービスは何を見て知られたのでしょうか?

Sさん
インターネットでスムーズな退職手続きをするやり方を調べていたら広告で出てきました。いくつかの退職代行業者がありましたが、退職代行のパイオニアだということと多くの実績があるということでEXITにお願いしました。

ぶりゅー
選んでいただきありがとうございます。利用される前に不安な気持ちはありましたか?

Sさん
シフト制で勤務していることから、私が抜けてしまうとどうなるのか不安に思うところはありました。また、人数が少ないうえに繁忙期を控えていたので本当に退職できるかどうかという思いもありましたね。そのため、今出ているシフトは勤務した方がいいのか悩みましたが、それを考えているとキリがないので利用しましたね。

ぶりゅー
不安に感じながらも利用されてみてどうでしたか?

Sさん
本当にスムーズな退職でした。事前に必要な対応は済ませていたので、会社に連絡してもらう当日、本来は出勤予定でしたがとにかく忘れたくて遊びに行ってたくらいです(笑)信頼できる友人からも現場の状況をリアルタイムで報告してもらっていましたが、トラブルになることなく退職することができたので、とてもスピード感のある退職でしたね。

ぶりゅー
安心してご利用いただけたのならば何よりです。

ぶりゅー
EXITを利用した後、現在は何をされているのでしょうか?

Sさん
今は派遣社員としてコールセンターで働いています。

ぶりゅー
おめでとうございます!今後正社員として働くことは考えていないのでしょうか?

Sさん
そうですね。正社員は退職のハードルが高いうえに色々な責任を持ちます。結婚もしたばかりでプライベートの時間も作りたいことから、もう正社員として働くことを考えていないですね。

ぶりゅー
派遣社員ということは、今後もコールセンターから別の会社に異動となることもあるのでしょうか?

Sさん
はい、ありますね。

ぶりゅー
リピーターは割引の制度もあるので、もし再度退職を考えるようならお力になりますよ(笑)

ぶりゅー
最後に読者の方へメッセージをお願いします。

Sさん
終身雇用の時代も終わっているので、辞めたいと思ったら恥かしがらずに退職代行を利用してみるのもいいかと思います。私も最初は旦那や友人に相談する時どう思われるか不安でしたが、思った以上に受け入れてくれました。また、退職代行のサービス自体も問題なくビジネスとして成り立っている時代なので、読者にも利用を検討されている方がいるのならば積極的に利用してほしいですね。
まとめ
正社員に昇格した途端に周りの態度や発言が変わり、周りを気にしながら働くことが嫌になって退職を決意されたSさんへ今回はお話を伺いました。
働くうえで周りの環境というものはとても重要です。それが崩れてしまっていると、会社にいるのも辛いかと思います。
もし周りの環境が悪くて退職を考えていらっしゃる方がいれば、退職代行EXITが力になりますよ。
ライター:ぶりゅー
◎EXIT −退職代行サービス−とは?
EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。