退職代行 体験談
ジムのインストラクターをされていたTさん(30代、男性、東京都在住)にお話を伺いました。
フリーという特殊な働き方を続けていたTさんはある目標のために心機一転、会社員として働くことを決意。しかしそんなTさんを待ち受けていたのは日付をまたぐような残業を必要とする仕事と会社の強烈な指導方針でした。

ざきおか
今回退職した会社ではどのようなお仕事をされていましたか?

Tさん
ジムのインストラクターをしていました。

ざきおか
どういったジムのインストラクターをされていたんですか?

Tさん
体を鍛えるためのスポーツジムでインストラクターをしていました。大人数を教えるのではなく、マンツーマンでお客様を指導してました。

ざきおか
お客様それぞれ個別に指導をされていたということですね。どういったことを指導されてたんですか?

Tさん
効率的に体を鍛えるトレーニングの方法や、お客様ごとに課題を設定して一緒に課題に取り組んだりというようなことをやってました。

ざきおか
前職へ入社されたのはどのような経緯からだったのですか?

Tさん
経緯を話すと少し長くなるんですが、自分は高校を卒業して最初は地元の工場で働いてたんです。そこからスポーツトレーナーを目指して上京後、専門の資格を取得してフリーでトレーナー勤務をした後、前職へ正社員として入社しました。

ざきおか
では転職を重ねながら前職へ入社されたということなんでしょうか?

Tさん
そうですね。ただフリーで働いていた期間も長かったので一概に転職とは言えないかもしれないです。

ざきおか
フリーで働くというのは具体的にはどのような働き方をされていたんでしょうか?

Tさん
会社ではなく、個人で仕事を受けて現場ごとに報酬をいただくような働き方といったらわかりやすいですかね。

ざきおか
自分でお仕事の依頼を受けて働いた現場で報酬をいただくということですか?

Tさん
そうです。

ざきおか
ではそういったフリーでの働き方を辞めて、前職へ入社されたというのはどういった理由からだったのでしょうか?

Tさん
プロ野球選手にトレーナーとしてついて働きたいという目標があったんです。そこで色々探してみてこの会社ならそういった道へ進むことも可能だということで入社を決めました。

ざきおか
プロ野球選手についてお仕事するというのはフリーで働いていた頃だと難しかったんでしょうか?

Tさん
そうですね。なので目標を叶えるためにもどこかの会社に属するということは必要でした。

ざきおか
そのような経緯があって入社された前職ですが結果的には3ヶ月程で退職をされたようですね。一体何があったのでしょうか?

Tさん
仕事量が多すぎたことと、会社の独特な指導方針についていけず退職を決断しました。

ざきおか
仕事量が多すぎたとは?

Tさん
個人レッスンのほかに、先輩社員のアシスタントやお客様用の栄養補助食品の在庫管理、補充などをしていました。

ざきおか
個人レッスン以外の仕事もあるんですね。先輩のアシスタントというのはどういうことをされるんですか?

Tさん
主に先輩からレッスンの進め方や指導法などを学ぶのですが、このアシスタント業務が時間のかかる仕事で、先輩からいただいたチェックリストを細かく達成しないといけないんです。そこに食料品の在庫管理に補充もかけてとなると、とにかく仕事が終わらない(笑)。

ざきおか
仕事が終わらないとどうなるんですか?

Tさん
もちろん残業です。終電を逃してタクシーで帰宅するようなことも度々ありました。

ざきおか
そうなんですね。では会社の独特な指導方針というのはどのようなものだったかお伺いさせていただけますか?

Tさん
仕事について上の人に尋ねると「何でそんなこといちいち聞くの?」とか「みんなやってるんだからお前もやっとけ」って回答が全然論理的じゃなくて学生のノリというか体育会系のノリみたいなことを会社の方針として言うんです。

ざきおか
上司個人の考えではなく、会社全体の方針としてなんですね。

Tさん
この会社では新人に毎年そういう指導をしてきたらしくて、そういったことも含めて新人教育というか社会人とはこういうものなんだって叩き込んでるそうです。

ざきおか
客観的には精神論的な対応というか時代錯誤なやり方な気もしますが。

Tさん
おそらく会社にはそういった認識はないんだと思います。1年も経てばみんな慣れるし嫌ならさっさと辞めちまえみたいなことも言ってたので。

ざきおか
なかなか強烈ですね。

Tさん
自分の場合は社会人として多少なりとも経験があったので、こういうやり方だと先が見えてしまうというか、あまり効率的なやり方じゃないなと思いました。もっと若い時にここへ入ってたらまた考え方も違っていたかもしれませんが。

ざきおか
そうでしたか。ではそういったことが退職を考える契機となったということですね。退職の意思が固まったのはいつ頃だったのでしょうか?

Tさん
EXITさんへ連絡する2、3日前ぐらいですね。

ざきおか
弊社へ連絡いただく直前に退職の意思を決められたんですね。ちなみに退職についてご自身で対処してみようとは思われなかったんでしょうか?

Tさん
思わなかったです。自分から切り出すとどうしても会社の言い分に流されたり、自分の意見を言えない雰囲気になるかもと思ってたので、それだったら初めから専門の人たちに任せてみようかなと。

ざきおか
弊社EXITへご連絡いただいた理由は何かありましたか?

Tさん
EXITさんへ連絡してみたのはR25って雑誌に社長さんが大きく写った記事が載ってて、こういう有名な雑誌に取り上げられてる会社だったら悪いことはできないというか、信頼できるかなと思って連絡してみました。

ざきおか
ありがとうございます。弊社代表もやましいことはもちろんありませんし、皆様に安心して弊社サービスをご利用いただきたいという思いもあってメディア対応をしていますので、本人たちも喜びます(笑)

Tさん
よかったです(笑)

ざきおか
弊社へご連絡をいただいてからの流れはどうでしたか?

Tさん
代行していただいてスムーズに退職出来たのでよかったと思ってます。

ざきおか
ありがとうございます。それではTさんの現在の状況についてお伺いさせていただけますか?

Tさん
現在はフリーでの働き方を再開しています。

ざきおか
以前の働き方を再開されていらっしゃるんですね。ちなみにフリーの働き方について興味のある読者の方も多いと思うんですが、フリーで働くことの利点や大変なことなどあればお伺いさせていただけますか?

Tさん
良いところとしては時間に縛りを設けず自由に活動できるところですかね。あとは働いたら働いたぶんだけ自分の成果になるところとか。

ざきおか
自己管理が得意な人は向いているかもしれないですね。

Tさん
そう思います。

ざきおか
大変なことは何かありますか?

Tさん
大変なこととしては働かないと成果、お給料もゼロなのである程度は計画的に働く必要があるかと思います。あと年末調整はしんどいです(笑)

ざきおか
ありがとうございます。それでは最後に読者の皆様へメッセージをお願いします。

Tさん
やりたいことがあって退職について悩んでいるのであれば退職しちゃっていいと思います。このまま働き続けるのもありって段階ならすぐに退職しなくてもいいんじゃないですかね。あと個人的に思うのは精神的に病んだ状態にいるのならすぐにでも退職したほうがいいんじゃないかなと。精神的に参ってたら回復するまでにも相当時間がかかるだろうし。時間って限られてますから次の動きに支障をきたすような状態なんだったらすぐにでも退職したほうがいいんじゃないかって個人的には思います。
まとめ
会社を退職し現在は再びフリーでお仕事をされているTさんにお話を伺いました。Tさんのようにフリーとして働くなど多様な働き方を実践されている方もいらっしゃるようです。新しい働き方へのチャレンジを考えていらっしゃる方、現在の職場に不満を抱えている方がいらっしゃいましたら是非一度、弊社EXITへご相談ください。
インタビュアー:ざきおか
ライター:くらげ
◎EXIT −退職代行サービス−とは?
EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。