Kさん(40代、男性)は28年正社員として勤めた会社を退職。勤続期間がとても長いので会社に対しての不満はないように思えましたが、そこには劣悪な労働環境の背景が…。
上司に掛け合うも、退職を認めていただけないことに悩んだKさんは退職代行EXIT(以下、EXIT)の利用に踏み切った。
ざきおか
Kさんは前職の勤続期間が28年ととても長かったようですが、入社された経緯を伺いたいです。
Kさん
高校を卒業してすぐの就職でした。私の実家は田舎で、当時から上京したいという憧れがあり、そのとき見つけたのが前職の求人でした。給料がとてもよく希望の配属先に配属させてもらえるということで、東京への配属を希望し入社をしました。
ざきおか
ではどちらかと言うと、当時は仕事に魅力があってというよりは、とにかく東京に出ることができる仕事を探していて入社されたという事でしょうか?
ざきおか
では、当時はやりたい仕事があまり明確ではなかったのでしょうか?
Kさん
はい。まだ高校生ということもあってやりたい仕事がなかったので。前職は世間でも名の知れていた会社だったこともあって選んだような感じです。
ざきおか
入社されてすぐの頃はずっと働いていける気はしてましたか?
Kさん
長く勤めるような気はしていなかったですが、一生懸命働いてて気づいたら28年が経っていました(笑)
ざきおか
一生懸命働いていたにしても28年は没頭しすぎな気はしますね(笑)何か28年勤め続けることが出来た理由はあったのでしょうか?
ざきおか
ご家族がいらっしゃるのであれば頑張って続けようという気持ちになりますよね。ちなみに、入社をされてどのタイミングで家庭を持たれたのでしょうか?
ざきおか
20代前半ということなんですね。入社してから家庭を持つまでの約5年間では辞めたいと考えることはなかったんですか?
Kさん
考えた時期もありました。ですが、なんだかんだで続いた感じですかね。
ざきおか
なんだかんだで28年はすごいですね…私もその根性を見習いたいです。
会社と家族のために一生懸命勤めていた28年間でしたが、どうして退職を決意されたのでしょうか?
Kさん
労働環境の悪さから退職を決意いたしました。
ざきおか
それは何か途中で部署や仕事内容が大きく変わったということでしょうか?
Kさん
新しい仕事内容が増えていくことに対して人数が増えないため、1人あたりの負担がとても増えました。
ざきおか
確かにそれは疲労とストレスが溜まりますね。
Kさん
それによって辞めていく人もいましたし、新しく入ってくる子もすぐ辞めてしまうし、またそこで仕事が増えるしの悪循環でした。
ざきおか
やはり入ってすぐに辞めてしまう人もいたんですか?
Kさん
はい。特に新卒より中途採用の人のほうが前の仕事とのギャップだったりというのもあり、辞めてしまう方は多かったですね。

ざきおか
前職と比べてしまって辞めてしまう方もいらっしゃったんですね。では具体的な質問になりますが、Kさんはどういった業務をされていたのでしょうか?
Kさん
警備の仕事をしていたので、会社や銀行の警備センサーが鳴ったときに確認に行ったり、交通事故の誘導対応やATMの障害の対応を主にしていました。
ざきおか
そうなんですね。警備のイメージだと呼び出しがないときは待機しているイメージもありますがいかがでしょうか?
Kさん
いえ、仕事は基本的に一日中していて、現場にいる最中でも次の現場の呼び出しがあるので常に仕事はしていましたね。
ざきおか
人が少ないとどうしてもそのまま次の現場に行かなければならない訳ですね。
Kさん
体力的にはそういった疲れもありますが、セキュリティを扱う仕事なのでミスは特に許されません。そういったプレッシャーといった精神的な疲れもありますね。ミスは許されないから新人はやめるし、ベテランは仕事量が多いから辞めるし悪循環です。
ざきおか
そうですね。会社側にも色々と都合があるかとは思いますが、人手不足の現場をしっかり見てほしいところではありますね。
Kさん
あとは上司からのパワハラもありました。ミスは絶対に許されないので些細なことで30分ほど怒られることは珍しくありませんし、自分のミスでなくても何かと理由をつけて長時間怒られていました。
ざきおか
いかにも自分のストレスを発散するかのように怒られていたといった感じでしょうか?
ざきおか
そういった上司の方だと周りの雰囲気も悪くなりますし、常にストレスですよね。それを相談できるような他の上司の方や部署はなかったのでしょうか?
Kさん
他の上司と定期的に面談をするような機会はありましたが、人手不足などの事情もあって、なかなか解決には至らなかったですね。
ざきおか
なるほど。なかなか異動で解決という方向にはならなかったわけですね。
Kさん
そうですね。その上司が来てからの2年くらいはそのパワハラが続いていましたね。
ざきおか
結構長い期間耐えていらっしゃったんですね…。その上司の方が来る前はそういった問題はありましたか?
Kさん
それはなかったです。来る前からそういう人だとは聞いていましたが、予想以上でしたね。
ざきおか
そういった労働環境の悪さが原因で退職を決意されたのですね。
Kさん
そうですね。あとは2人いる子供が晴れて学生を卒業したので。
ざきおか
それを機に今度は自分を大切にしてみようといった事だったんですね。
それでは、今回EXITを利用するより以前にご自身で退職の申し出をされたことはあったのでしょうか?
Kさん
1年ほど前にした事があります。ですが、人手不足と上司が上司だったので話が進む事はまずありませんでした。
ざきおか
ではその経験があって今回依頼していただいたという事でしょうか?
Kさん
そうですね。もう退職に関する話をする事自体時間の無駄でした。
ざきおか
実際大きい会社ともなると、退職のお話を上司のまた上司、更に上司と繰り返し面談をする機会があるようで、同じ話をする事を煩わしく思って依頼をされる方も多くいらっしゃいます。
Kさん
その上司も会社を辞めたという経験がほとんどない方ばかりなので、退職したいという気持ちが伝わるわけもないんですよね。
ざきおか
Kさんの仰る通りです。今回EXITを利用される際、どういった経緯で退職代行を知られたのでしょうか?
Kさん
インターネットかテレビかで目にした記憶があって、それを思い出したので利用を検討しました。
ざきおか
そうだったんですね。いくつか代行サービスがあるなかで、なぜEXITを利用していただけたかを教えていただいてもよろしいでしょうか?
Kさん
代表がとても個性的だと思ったからですね(笑)
ざきおか
あんな感じでとても個性的ですが、行っているサービス自体はしっかりしているのでご安心ください(笑)では退職後のお話を伺いたいのですが、現在はお仕事は何かされているのでしょうか?
Kさん
会社には勤めていないのですが自由に働けるところで働いています。

ざきおか
なるほど。では今は安定した収入よりは気楽な環境で働いていこうといった考えでしょうか?
Kさん
そうです。実は退職する前から休みの日にだけ始めていて、結構手応えを感じたので辞めた後も挑戦してます。
ざきおか
あの労働環境で休みの日も働くなんて強靭な体力ですね(笑)
しばらくは現状で続けていくお考えでしょうか?
Kさん
はい。今はまだ転職を目指して頑張るというのは考えてないですね。
ざきおか
お休みをされるのも時には大切です。他に生活に変化はありますか?
Kさん
ストレスもなくなったし、時間もできたので辞めることができて良かったと思ってます。
ざきおか
では今まで家にいることが出来なかった分、お休みの日は家にいらっしゃることが多いですか?
Kさん
そんな事はなくて、外で好きなことをしてますね。
ざきおか
好きな事をしているときが楽しいですもんね。踏み込んだ質問にはなりますが、Kさんが退職されるとき、ご家族の反応はいかがでしたか?
Kさん
反対されると思い、辞めるまで言ってなかったです。最初に話したときは驚かれましたが、最終的には親である以前に一人の人間なのでやりたい事をやったらいいと理解してくれました。
ざきおか
やはり家族というものは最後は味方でいてくれるものですね。それでは最後に、物事を諦めたり辞めたりすることに悪いイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、Kさんはいかがでしょうか?
Kさん
基本的には辞め癖がついてしまうので悪い事かなとは思っています。
ざきおか
もし社会人になったお子さんが仕事を辞めたいと相談してきたら何と言いますか?
Kさん
基本的には一度選んだ仕事ですし、よほどの事がなければ続けてほしいですね。
ただ何か思いつめていれば話を聞いて、一旦休んでもらうなり辞めてもらうなり、子どもの事ですし、結局寄り添ってあげるのが親としてできる事でしょうか。
ざきおか
親というものはとても寛大ですね。勉強になります。
まとめ
28年というとても長い期間を1つの会社に捧げたKさんに今回はお話を聞きました。
長く務める間に劣悪な労働環境に変わってしまった会社からの退職を決意。しかし、反りの合わない上司からは認められることはなく、そんな相手と話すことはないとEXITの利用を決断されました。
環境が悪ければ、退職の話をすることすら煩わしいという方もいらっしゃいます。
そういった方はEXITにご相談ください。ストレスのない退職をお手伝いさせていただきます。
インタビュアー:ざきおか
23歳。前職はIT系。EXITを利用して前職からのEXITを試み、そのままEXITに入社。
ライター:ぶりゅー
レッドブルを飲んだら翼を授かりました。最近の悲しいエピソードはお願いしますとパソコンで打とうとしたら、おねふぁいしますと打っていて1人で笑っていたことです。
◎EXIT −退職代行サービス−とは?

EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。
退職代行サービス「EXIT」