退職代行 体験談
Rさん(30代、男性、神奈川県在住)は退職代行EXIT(以下、EXIT)を利用して住宅設備メーカーを退職。
事前に退職の話をしたのは上司の方へ相談した一度だけだそうです。悩む中で感じた様々な思いを伺いました。

EXIT
さっそくですが、Rさんが今回退職した職場には、どういった経緯で勤め始めたんでしょうか?

Rさん
新卒で入社しました。専攻していたわけではないんですが、学生時代からものづくりに興味があって。その中でも、建物って何十年単位で残るからやりがいを感じながら続けていけるだろうという思いもあって、最終的にこの会社に就職することになりました。

EXIT
どれくらい勤続されていたんですか?

Rさん
1年と半年くらいですね。

EXIT
その時期に退職を決意したきっかけがあった、ということでしょうか。

Rさん
いや、特にきっかけがあったわけではないんです。職場の人間関係も悪くなかったと思いますし。

EXIT
あ、そうだったんですね。では退職理由は何だったんですか?

Rさん
勤めて半年くらい経ったあたりから、自分以外の状況も少しずつ見えてきたというか…主に条件とか待遇といった面ですね。社内の人だけじゃなくて、全然違う業種の人の話を聞いて自分と状況を比べたりするようになって。
今すぐ耐えられない!というレベルではないけれど、1年くらいかけてゆっくり「もういやだな、辞めたいな」という思いが積もっていった形です。
今すぐ耐えられない!というレベルではないけれど、1年くらいかけてゆっくり「もういやだな、辞めたいな」という思いが積もっていった形です。

EXIT
なるほど。待遇も大事ですよね。

Rさん
最初の頃はずっとこの会社で頑張っていこうと思っていたので、全然気にしていなかったんですけど。周りが見えてくるようになって意識が変わっていきました。

EXIT
ほかに変化したことはありますか?

Rさん
これは自分の性格的な問題もあるんですけど…
新入社員は、OJTで先輩についてもらって色々業務を学んでいくんですが、時間が経つにつれてなかなか質問ができなくなってしまいました。
新入社員は、OJTで先輩についてもらって色々業務を学んでいくんですが、時間が経つにつれてなかなか質問ができなくなってしまいました。

EXIT
それはどうしてでしょう?

Rさん
最初のうちは言えたんですけど、だんだん聞ける状況ではなくなってきたというか。業務が忙しいということもありましたけど、一度聞いた事をもう一度尋ねることが難しくて。

EXIT
気にしない人もいますけど、Rさんにとってはプレッシャーになってしまったわけですね。

Rさん
そうですね。自分は特に考えてしまうタイプだったようです。

EXIT
「退職を考えている」ということを誰かに相談はされたんですか?

Rさん
2年目のGW明けくらいに、勤務している営業所の所長さんにだけはお話ししました。

EXIT
ご家族や友人の方には?

Rさん
一切話していないですね。

EXIT
じゃあお一人でご決断されたんですね。

Rさん
そうですね。
友人には話す必要がないと思ってましたが、家族には心配かけてしまうかもと思って言えなかった感じです。
友人には話す必要がないと思ってましたが、家族には心配かけてしまうかもと思って言えなかった感じです。

EXIT
そうだったんですね。所長さんには退職理由も含めて話されたんですか?

Rさん
そうですね。自分が思っていることをそのままお伝えしました。
でも、特に改善に向けての話はありませんでした。まだ1年目で分からないことも多いだろうといった話もされて、この調子で頑張ってくれよって感じでしたね。
でも、特に改善に向けての話はありませんでした。まだ1年目で分からないことも多いだろうといった話もされて、この調子で頑張ってくれよって感じでしたね。

EXIT
それを聞いてどう思いました?

Rさん
その時は鵜呑みにしてしまって…一理あるなという感じでした。
でもやっぱり辞めたいなという気持ちが強くなった頃に、ツイッターでEXITさんを見かけてとりあえず相談だけしてみようかなと。
相談させていただく中で利用しようと決めました。
でもやっぱり辞めたいなという気持ちが強くなった頃に、ツイッターでEXITさんを見かけてとりあえず相談だけしてみようかなと。
相談させていただく中で利用しようと決めました。

EXIT
そうだったんですね。ご自身でもう一度お話ししようということは考えなかったですか?

Rさん
うーん、なかったと思います。それができないほど忙しかったというのもありますし、自分から言い出せないという気持ちの部分もあります。
一度断られているので…。
一度断られているので…。

EXIT
それもそうですよね。
ご相談の中で利用に踏み切ったとのことでしたが、実際やりとりしてみて、サービスの印象はいかがでしたか?
ご相談の中で利用に踏み切ったとのことでしたが、実際やりとりしてみて、サービスの印象はいかがでしたか?

Rさん
言葉遣いとかも普通でしたし、対応早かったな、という印象でしたね。

EXIT
ほかの業者さんと比べたりされました?

Rさん
あ、しましたね。でも基本的にどこの業者さんも、大丈夫なのかなという不信感があったので…(笑)

EXIT
あやしいですよね(笑)間違いないです。

Rさん
(笑) でもEXITさんがニュースか何かで取り上げられていたのを見て、テレビに出てるなら信用できるのかなと思って、ここにお願いしようと思いました。

EXIT
料金とかは気になりませんでした?

Rさん
比べはしましたけど、気になりませんでしたね。自分の場合は安ければ安いほど信用できなかったです。

EXIT
今回弊社を利用されてみて、変わったことはありますか?

Rさん
退職に対しての考えは変わりましたね。
大学時代まではアルバイトやサークル活動も同じものを長く続けてきたほうだったので、誰かが辞めたって話を聞くと「どうして辞めちゃうんだろう?」と思ってました。
大学時代まではアルバイトやサークル活動も同じものを長く続けてきたほうだったので、誰かが辞めたって話を聞くと「どうして辞めちゃうんだろう?」と思ってました。

EXIT
続けることが当然というような?

Rさん
はい。途中で投げ出すなんて…という感じでなんとなく「悪いこと」というイメージを持っていたんですけど。
必ずしも悪いことじゃない、そういうこともあるんだなって思うようになりました。
できることなら続けたほうがいいと思いますけど、何かしらの事情があるなら辞めてみるという選択肢もあるよなって、今は思いますね。
必ずしも悪いことじゃない、そういうこともあるんだなって思うようになりました。
できることなら続けたほうがいいと思いますけど、何かしらの事情があるなら辞めてみるという選択肢もあるよなって、今は思いますね。

EXIT
柔軟で素敵な考えだと思います!
ただ、お仕事を辞めるのって多くの場合生活がかかっているので、勇気がいる決断だと思うんですが、Rさんはそういったご不安はありましたか?
ただ、お仕事を辞めるのって多くの場合生活がかかっているので、勇気がいる決断だと思うんですが、Rさんはそういったご不安はありましたか?

Rさん
そうですね…少しはありました。ないと言ったら嘘になります。
でも先に退職する道を選びました。
でも先に退職する道を選びました。

EXIT
それはどうしてでしょう?

Rさん
まあなんとかなるだろうという気持ちと…あとは業務に従事しながら転職活動をするのも大変だと思ったので。
退職が決定した後少し休養して、転職しました。
退職が決定した後少し休養して、転職しました。

EXIT
確かに仕事を続けながらの転職活動は大変そうですよね。今のご勤務先はいかがですか?

Rさん
業務環境的には改善されましたね。忙しさはかなり下がりましたし、お休みもしっかりとれています。
ただ、今度は給与面とか人間関係の部分でちょっと…。自分が希望するすべての条件を満たす仕事っていうのはなかなか難しいんですけど。
ただ、今度は給与面とか人間関係の部分でちょっと…。自分が希望するすべての条件を満たす仕事っていうのはなかなか難しいんですけど。

EXIT
辞めたいという気持ちは…?

Rさん
ありました。1月頃にもう一度EXITさんに相談もしました(笑)
ただ、その時は確かリピーター料金のクレジットカードでの支払いができなかったので断念しました。
ただ、その時は確かリピーター料金のクレジットカードでの支払いができなかったので断念しました。

EXIT
そうだったんですね。じゃあもし当時対応ができていたら、Rさんが今の職場にいなかったかもしれない…?

Rさん
その可能性がありますね(笑)

EXIT
今現在(※取材当時は4月)はお気持ちいかがですか?

Rさん
まあ、なんとか(笑)踏みとどまっています。

EXIT
なるほど(笑)
…ちなみに今はリピーターの方のクレジット決済もご案内可能になっております。
…ちなみに今はリピーターの方のクレジット決済もご案内可能になっております。

Rさん
あ、そうなんですね。朗報ですね(笑)

EXIT
では最後に、新しいステージに進みたい人に一言かけるとしたら、どんなことを伝えたいですか?

Rさん
自分は味方だよっていうことを伝えますね。
自分がそうだったんですけど…新しいことに挑戦するときって、自分に味方がいないように感じてしまうことがあるんですよね。
これで良いのかなと不安ばかり大きくなって、完全に孤独だと思いこんでしまう。そんなときに、ちゃんと背中を押してくれる人、「周りがなんと言おうと自分は応援するよ」って言ってくれるような人がいれば、すごく安心できると思うので。
自分がそうだったんですけど…新しいことに挑戦するときって、自分に味方がいないように感じてしまうことがあるんですよね。
これで良いのかなと不安ばかり大きくなって、完全に孤独だと思いこんでしまう。そんなときに、ちゃんと背中を押してくれる人、「周りがなんと言おうと自分は応援するよ」って言ってくれるような人がいれば、すごく安心できると思うので。
何かを変えたり辞めたりする人に対して、頭ごなしに否定する人もいると知っているからこそ、応援してあげたいという思いがあります。
まとめ
退職するにあたり、一人で悩んで一人で決めたというRさん。忙しい業務の中で仕事の話をするのも大変なのに、退職を切り出すのは相当なプレッシャーです。
退職が孤独な戦いにならないよう、EXITがサポートします。
◎EXIT −退職代行サービス−とは?
EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。