中途で入社し携帯電話の販売員として勤務していたAさん(20代・女性)は退職代行EXITを利用して退職。Aさんいわく「メチャクチャ」だったという職場。そこでAさんがどんな働き方をさせられていたのか、退職を決めたときの気持ち、退職したその後についてお伺いしました。
ざきおか
今回、Aさんが退職されたのはどのような職場ですか?
ざきおか
そこでお勤めになられるまでにはどのような経緯があったのでしょうか?
Aさん
実は私、大学を中退していまして。中退してすぐに中途採用を対象とした就職イベントに参加しながら就職活動をしていました。
ざきおか
その中で今回の会社と出会って、実際に面接を受けに行ったということですね。
Aさん
そうですね。もともと接客と販売のアルバイト経験があったので、活かせる求人がないかなと探したんですが今回の会社しか見つけることが出来なくて。でもその場で面接をして内定を頂けたので、まぁいいかなみたいな気持ちで就職してしまいました。
ざきおか
なるほど。きっと中退直後ということで焦っていたこともあるんでしょうね。
Aさん
中退しちゃったし、このままダラダラとフリーターとかニートになるのは避けたいなと思って。今となってはもう少しじっくり考えれば良かったなって思います。
ざきおか
それでは、今は入社前のお話でしたが入社してからのお話をお伺いします。
3ヶ月ほどの勤務ということですが、その間に退職を決められた理由としてどのようなことがあったのでしょうか?
Aさん
退職を考え始めた理由としては、なんかこの会社おかしいなって気づいたからですね。
ざきおか
おかしいというと何があったのでしょうか?
Aさん
メチャクチャなこと言ってるなって思いました。入社して一ヶ月くらいで、研修期間が終わって皆さんと同じで店舗が閉まる19時までの勤務に変わったんですよ。まあ19時を過ぎても店舗にお客さんがいらっしゃることもあるので、そういうときは当然残業に鳴るとは思うんですけど、初めて残業になりそうなときに上司から「タイムカード切ってきて」って言われまして。
Aさん
え?残業代は?って思いますよね。雇用契約書にも基本給と残業代という書き方がされていたので上司にも尋ねたんですよ。でも「皆こうやって働いているんだからAさんのワガママだけ聞き入れるわけにはいかないんだよ」って言われました。

Aさん
私もこれってワガママなのかなって思いました。契約の話で言えば、面接のときに受けた説明では「個人の販売ノルマや目標は一切ない」という話だったんですけど、研修期間が終わった頃から当然のようにノルマがどうした数字がどうしたみたいな話をされ始めたので、あのときの説明はなんだったんだろうって思いました。
ざきおか
言ってることがめちゃくちゃな気もしますが、一緒にお仕事されている方たちはそれに対してなんとも思ってないんでしょうか?
Aさん
店舗の方とお会いしたときも、皆さん「ここはアットホームですごい良い会社だよ」って不満なんて全く言ってなかったので、今考えてみれば洗脳されてるんじゃないかなって思ったりしますね(笑)
ざきおか
周りと違う考え方や行動だと一人だけ浮いちゃいますし、あまり強く反発することも出来ないですね。
Aさん
そうですね。こちらは新人で相手は先輩ですし角が立つのもどうかなって。店舗の方だけでなく、本社の人事の方と会う機会があったのでそのときに労働環境についてそうだんしてみたんですけど、やっぱり返ってくる答えは同じでしたね。
ざきおか
それだけ全員からはっきり言われると、もしかして向こうが正しいんじゃないかという気持ちにさせられてしまいますね。
Aさん
まさにそうなんですよ。もしかしたら私のほうが間違ってるのかもしれないって思わされますね。人事の人からも「今までそんなことを相談してくる人は居なかったよ」って言われてビックリしましたね。
ざきおか
上の人から強く言われると萎縮して、今の状況が当たり前みたいになってしまう。
Aさん
そうなる前に退職することが出来てよかったです。
ざきおか
退職することを考えたのはいつ頃でしょうか?
Aさん
2ヶ月過ぎた頃にはもう人事の人に退職したいということを伝えてましたね。一応、試用期間が3ヶ月ということだったのでそれを目処に辞めようと思って。
Aさん
やっぱり新人がそんなにすぐ辞められても困るみたいな返事でしたね。その後も店長と本社の人と私で何度かお話をさせてもらう機会は作っていただいたんですが、全然退職の話は進まなくって埒が明かなかったですね。
ざきおか
そこで何か手段はないかと探されたわけですね?
Aさん
このままだと時間だけが過ぎていくなと思って、インターネットで同じ境遇の人が居ないかなって探してみたんです。そうやって探しているうちにEXITを見つけました。見つけたときは何だこれはって感じでしたが、LINEで問い合わせてから退職まではあっという間でしたね。
ざきおか
他の誰かに相談したり、もう少し粘ってみようというお気持ちはなかったですか?
Aさん
もう誰に掛け合えばいいのか分からなくって、自分で思いつくことは全てやったという気持ちで、次の手段が思いつかなかったんですよ。なのでいろいろ調べることにして、その結果がEXITの利用ですね。
ざきおか
なるほど。お友達とかへの相談もありませんでしたか?
Aさん
今のおかしい状況を誰かに共感してもらいたい、という気持ちがあったので友達へ相談はしました。ただ、まだ社会人経験がない子も多くてこのおかしさがあまり伝わらなかったんですよね。「バックレれば?」みたいなアドバイスをしてくる子もいましたけど、あまり具体的な解決にはならなかったですね。
ざきおか
そうだったんですね。そんな中でご相談いただき、無事退職することが出来て何よりです。
それでは、退職してその後はどの様にお過ごしでしょうか?

ざきおか
無事転職されたんですね。どのようなお仕事ですか?
Aさん
ホームページの制作とかデザインに興味があって、ただそういうところって未経験で雇ってもらえるのか不安があったんですけど、インターネットで探してたまたま見つかったところに応募したら内定をいただきました。
ざきおか
スムーズに決まったようで何よりです。今のお仕事は楽しいですか?
Aさん
まだ入社して三ヶ月くらいですけど長く続けられれば良いなと思っています。同期の方の年齢も近くて相談しやすい相手がいるっていうものあるんですけど、上司の方たちが良い人です。それに残業代もちゃんと出ます(笑)
ざきおか
それは何よりです(笑)結果論ではありますけど、すぐ辞めたのが正解だったようですね。
Aさん
そうですね。辞めるときは実家に戻ってアルバイトでもしながら正社員を目指そうかなくらいに思ってたんですけど、案外なんとかなるもんだなと気づきました。
ざきおか
退職するときはどうしても次の仕事の心配をされる方は多いですね。
Aさん
やっぱりそうですよね。でも今の時代、いろんなお仕事がありますしなんとかなると思います。次が決まってなくて思いとどまってる方も少し勇気を出してもらいたいです。
きっと今、「辞めたい」って考えてたらその気持ちが変わることはなかなかないだろうし、自分だけの力では解決できないっていうことであればEXITみたいなサービスもあるし、自分を追い詰めてまで今の仕事を続けることはないと思います。いったん今の状況を変えて、それから次のことを考えても遅くはないと思います。なのでまずは退職を切り出すなり、誰かに相談するなりしてみるところからだと思います。
ざきおか
そうですね。EXITとしてもとりあえず相談というのも大歓迎です。我々は皆さんのご家族だったりお友達ではないですが、相談できる相手がもし居ないのであれば、今の状況だけでもお話していただければと思います。
まとめ
大学を中退しながらも、就職した先の労働環境に苦しんだAさん。
「皆こうやって働いているんだから」なんて言葉をかけられて、強く言い返せる人は少ないと思います。その言葉に言いくるめられ、いつまでも苦しい環境に身を置くくらいなら、Aさんの様に今の状況を変えるために行動してみる方が良いかもしれません。
いざというときは退職代行EXITがお力になります。既にお悩みという方はご相談だけでもいかがでしょうか。
ライター:ざきおか
23歳。前職はIT系。EXITを利用して前職からのEXITを試み、そのままEXITに入社。
◎EXIT −退職代行サービス−とは?

EXIT株式会社が提供するサービスで、「辞めさせてもらえない」「会社と連絡を取りたくない」などの退職におけるさまざまな問題に合わせ、退職に関する連絡を代行してくれる。相談当日から即日対応が可能で、 会社との連絡は不要。離職票や源泉徴収票の発行確認など、退職後のフォローも行ってくれる。
退職代行サービス「EXIT」